党規約等検討委

党規約等検討委

この3度の変更を考慮

Amebaでブログを始めよう!

J1第30節ホーム味の素スタジアム、対コンサドーレ札幌。
5ー0と今季最多得唐ナ快勝いたしました笑。
押し込みながら勝ちきれないという試合が多い今季、たまにはこんな試合があってもいいよね笑。
最初のビッグチャンスにルーコンルーカスがはずした時はこういうのはずすとこの後なかなか取れなくて、またやばいことになるんじゃと不吉なものが頭をよぎりましたが、ヒョンスチャンが振り払ってくれたね。
コーナーの二次攻撃で見事な先制唐セったよ。
今季のFC東京は先制した試合の勝率が9割だそうで、なかなか幸先がよかったよ、ありがとう笑。
そして後半開始早々のソータン田邉のゴールもでかかった。
さらっと打ってさらっと決めた風に見えるゴールだけど、相手がタイミングの取れないシュートで、しかも絶妙なところに飛んでいった、見事なゴールだったよ。
あれで相手の出鼻をくじけて本当に助かった。
3当レ、4当レはナオ石川だ。
3当レの強引な突破からのゴールもよかったけど、圧巻はやっぱり4当レだよなあ。
相手の裏にスペースがあると見るや、最終ラインのモリゲ森重から抜群のピンポイントロングパス。
そこへドンピシャのタイミングでナオが走り込み、ワンバウンドしたところでイレクトシュート。
目の前で見てたけどたまらんかった今季ベストゴールかもしれんなあ。
ナオ個人だけでなく、チームとしても。
最後はネマヴチチェビッチの絶妙なコントロールミドル。
ネマは本当に大当たりだよなあ。
ドリブルが売りということだったけど、シュートがメッチャうまい。
あれは本当に助かるよ。
後半からスーパーサブで起用されてて本人はもしかしたら不満はあるかもしれないけど、後半疲れたところにネマが出てきて圧力をかけられたら、相手は相当たまらないと思うよ。
特に最近はネマが途中から出て唐謔驍アとも多いから、相手にとってはかなりプレッシャーになるだろうからね。
なんつーか、うちに限らないけど、東欧系の選手って日本のサッカーに合ってるのかもしれないな。
前にも書いたけど、ownerid627088東欧と日本ってサッカーの相性がよさそうだしね。
ただ全体的には、今日はそこまで出来はよくなかったかもしれないなあ。
悪いわけではもちろんないんだけど、なんとなくまだパスのつながりがぎこちないというか。
それは今日に限ったことじゃなく、まだポポさんのサッカーが完成されてないということかもしれないけどね。
もっとこう、ふてぶてしく自信を持ってパスをまわしていくのもいいかもしれないな。
おれのパスが通らないわけねえだろくらいの感じでパスを出し、もし通らなかったらえそんなのおれ知らねえよと、なかったことにして次のプレーに行くくらいで。
長友がインテルの選手はそんな感じだと言っていたし、実際、ミスをしたらいいプレーでチームに貢献する以外借りを返す方法はないんだから、ミスにこだわって萎縮するより、コロッと忘れて次のプレーに移る方がいい。
ミスしちゃった、挽回しなきゃ。
でもまたミスしちゃうかもとネガティブなことを考えながらプレーしてたら、かなりの確率でまたミスるだろうと思う。
一番ミスなく最高のプレーができるのって、精嵩Iにも肉体的にも絶好調でリリで、ミスのことなんか頭に浮かぶこともなく、思った通りに思ったように体が動く時なんじゃないかな。
常にそういう状態ではいられないと言うかもしれないけど、いられるように工夫することは無駄じゃないし必要だと思う。
その一つがとっとと忘れるという技術なんじゃないかな。
もちろん試合が終わった後は反省する必要はあるけど、試合中は必要以上にこだわらない。
少なくとも精嵩Iには引っ張らず、切り捨てる技術を身につけることは有益だと思うよ。
今日は河野も久々に出てきたなあ。
なかなかチャンスにも絡んでくれたけど、意外とドリブルやらなくなってたな。
あまり多用するとポポさんが試合に出してくれないってのもあるんだろうけど苦笑い、努力してバージョンアップしてるんだな。
もっと見たいしもっと活躍してほしいよ。
中島に負けんな笑。
梶山くんはここが頭打ちなのかなあと、イヤな考えもちと浮かんでしまう苦笑い。
なんだかこう、もう一化けしないというかラストパスを出すのが好きなのはまだしもなんだけど、そのパスに得唐フ雰囲気がしないんだよね、いつも貪欲なストライカーが1割の可能性が見えたらシュートを打つとして、梶山くんは7割か8割くらいが見えないと打たないっぽいよなあ。
これがシュート力がないというならまだあきらめはつくんだけど、ナチュラルにブレ球シュートが打てて、しかもコースを曹、技術もあるんだからさあ、宝の持ち腐れ感がものすごいんだよねえ泣。
あの感性が陽平をここまで押し上げてきたのかもしれないけど、エレメンタルナイツオンラインその感性が才能と実力にフタをして突き抜けることを邪魔しているようにも見えて歯がゆい泣。
ホントだったらとっくに遠藤を押しやって、代表のゲームメーカーになってるはずだったんだけどなあこの際もうケチくさいことは言わないからさ、突き抜けてぶっちぎって、海外のチームに持ってかれるくらいになってくれや。
その方がこっちもすっきりするから苦笑い。
ただ、札幌には申し訳ないけど、今日の大勝はやっぱり相手との力の差があってこそというところは、どうしてもあるだろうな。
札幌は守備陣が元々手薄な上に、けが人や累積で出られない選手もいたそうだから。
ースは見たかったんだがケガ中だそうでいや、手強いからいないでいてもらえるなら、それはそれでありがたいんだけどね苦笑い。
札幌は実力的にはJ15とか12とか、そのくらいの位置なんだろうと感じる。
一発勝負ならまだしも、リーグ戦だとやはりそれだと厳しいんだろうな。
今季は補強もうまくいかなかったり、攻撃の中心として取ったマエシュン前田がケガしちゃったりで、踏んだり蹴ったりだったそうだからしかし石さん石崎監督とかクマさん大熊監督とか、マエシュンみたいな選手好きな監督は多いな笑。
めずらしく感性でプレーしてるFWって感じだからな、安定感はイマイチだけど、それだけにスーパーなプレーをよくやってくれるし。
どうしてうちにいた時はそれを発揮しなかった泣そしてどうしてうちとやる時は発揮する苦笑いとはいえ攻撃がまったくメってことは全然なかったよ。
ヒールパスを多用してきて、あれが決まると完全に逆を突かれるから、かなり厳しい。
危ないシーンは何度か作られたし、一つなんてはずしてくれただけで、完全にやられたシュートもあったからな。
とはいえ5失唐ヘやはりきつかったらしく、試合が終わった後、挨拶にいったサポーターにいろいろ言われてたみたいだったよ。
降格が決まってからは、レッズやアントラーズに勝ったり分けたりして意地を見せていたから、この負けはまたいかんかったんだろう。
まだ完全に降格の危機から抜け出してないアントラーズや、優勝争いまっただ中だったレッズのように、プレッシャーがかかってる相手に、降格争いのプレッシャーから解放された札幌はいい戦いをしてきたようで、そこをポポさんも警戒していたらしいけど、考えてみると、優勝争いからは脱落し、降格争いもそこまでシビアじゃないうちも、もう結構プレッシャーはないんだよな苦笑い。
そのあたりでプレッシャーがない者同士、実力がまともにぶつかったのが今日の結果だったのかもしれない。
あと祐介近藤が途中から出てきたとき、祐介コールが起こったけど、あれはうれしかったり屈辱だったりしただろうな苦笑い。
負けてたり拮抗した展開だったりしたら、そんな余裕はなかっただろうから。
でもまあ久しぶりに祐介に会えてうれしかったっていうのは本当だから、そこだけは勘弁してな苦笑い。
とりあえず、これで札幌には、去年の最終節で赤っ恥をかかされた分は完済したな笑。
いいかげんしつこいと思われるだろうけど、やっぱり去年の最後、画竜乍ヒを欠いた気分にはなってたからね苦笑い。
札幌からの雪辱戦は、また再来年以降に受けよう。
J1で。
さてー、そんなこんなで勝ち唐ヘラキシスにまで届いたな。
これで数字がわかる人はお友達だ笑。
ファイブスター物語バランシェファティマラキシスで検索すればなんのことかわかるはず笑。
で、勝ち唐S4で、あと1勝か2分けすれば残留確定だ。
ほぼ決まりといえばそうだけど、でもやっぱり確定するまで気は抜きたくないな。
なにしろ昇格組だから、そのあたり過敏なところはどうしてもあるし苦笑い。
しかしこれだけ取っても得失桃キは+1か苦笑い。
順位はなんとか鳥栖は抜きたいねえ苦笑い。
やはりJ2一期生+今季昇格組として、二重に同期生だからね、負けたくないしな。
そのためにも、次も勝とう。
おー。
首位広島と2位仙台、ともに引き分け順位に変動なしJ1第30節fromdiaryid2202807