大名行列の帯を使って。
【Free-style lesson〜#45】 
大名行列の帯を使っての制作でした。
大名行列ってよく見ると色々なお顔があって、格好も色々あって、ずーーーっと長ーーーく続いていて、見ていて楽しい柄ですよね。 
どれだけ列が長いかの見栄の張り合い、庶民は通り過ぎるまで頭を上げてはならない  などエピソードも相まって柄を見るとやはり少しユニークでなんか目がいってしまいますよね。
ご自身で用意された帯とベース生地の濃い紫色との相性はバッチリ!
帯地をまっすぐにかけ、大名行列が蓋から本体に続くように配置しました。
ご自宅で、お正月に飾ったお写真を送って頂きました。
お写真ありがとうございました😊
******* ******* ******* *******
1日でお好きな生地で仕上げる、
「フリースタイルレッスン」
随時受け付けております😊
(*帯や着物は1日ではなく数日かかります) 
お問い合わせ: info@chabako.jp
WEBショップ: @chabako_pieces
#インテリア茶箱 #フリースタイルレッスン #茶箱 #お茶箱 #茶箱レッスン #お茶箱レッスン #大人の習い事 #収納 #手作り #インテリア #保存箱 #見せる収納 #大名行列 #帯 interiorchabako #freestylelesson #interior #japantraditional #chabako #traditional #handmade #sustainableliving #obi
フランスのブランドの中でも屈指の老舗。絹織物で名を馳せる「タッシナーリ シャテル」生地を纏ったインテリア茶箱のご紹介です

生地:タシナーリシャテル「レ グレネード」
茶箱:60ESP(W91xD35xH65cm)



規則正しく、リピートも小さく、さてどうやって見せる?魅せる?
装飾は?脚は?蓋裏は?茶箱をデザインする一番楽しい時間です♪
60ESPは収納力があるのに、奥行が約35㎝とコンパクトなベンチ型で人気です。

こちらのサイズはフリーレッスンでもお作りいただけます。
ただし、年間に作れる個数が限られているため、3ヶ月~1年お待たせすることがございます。興味のある方はお早めにお申し込みください。生地や装飾を集める時間もどうぞお楽しみくださいね!

 



福岡で素敵なご縁をいただき、2組のペアスツールをお納めしました😊。




たくさんの不動産をお持ちのお客様、全てのインテリアをご自分でお考えになるという素晴らしいセンスの持ち主です。

インテリア茶箱のお誂え時も細かいパーツまで全て即決でした!



お客様のペントハウスの一つには広いお玄関があり、海外から取り寄せられた美しいタイル壁画が飾られています。

動画ではそこにお納めしたスツールたちが誇らしげに置かれている様子をご覧ください。



生地はピエールフレイがヒエログリフ発見200周年を記念してルーブル博物館とコラボレーションで発表した「フルールドー(水の花)」。蓮の花という意味だそうです。


蓮は古代エジプトで魔法の力を持つ「最初の花」と考えられており、大変好まれたモチーフとのことです。

豪華な手刺繍、刺繍好きにはたまりません❤



もう一組のスツールは服部織物の西陣正絹袋帯「こはく錦」。

動画後半でご紹介しています。


熟練の職人が織り上げる手織りの美しい袋帯です。

波のようにも見える柄、蓋裏には海原に浮かぶ満月とたなびく雲のイメージをあしらいました。



茶箱サイズ:Stool (幅32×奥行33×高さ43㎝*脚高含まず)


インテリア茶箱クラブはオーダーも承っております。

公式ラインやメールを使って細かいご相談も伺って制作させていただいております。


HPから、メール、またはお電話にてお問い合わせください。

info@chabako.com