日常に「ちょっといい時間を」。メリハリ消費の工夫は? | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

日常に「ちょっといい時間を」。メリハリ消費の工夫は? ≪続きを読む≫

1月25日(月) 14:10 提供:東京バーゲンマニア

いろんな"常識"が変わった2020年。2021年はどんな1年になるか、全国の20~50代の男女1000人を対象にサントリービールが意識調査(※)を行いました。

調査結果から、過半数の人が、"ちょっといいモノ"や"ちょっとした工夫"など、日常の中に「ハレ時間」を作り出すため「メリハリ消費」への意識が高まっていることが分かりました。

食事、お酒、家電 2021年に生活の中で新しく意識したい、新たにやってみたいことを聞くと、「健康に気を遣う(41.9%)」、「生活にメリハリをつける(38.8%)」、「ポジティブ思考で物事を考える(35.2%)」が上位でした。

一方で、日々の生活をより豊かにするためにコントロールしていきたいことは、「お金の使い方(60.9%)」、「時間の使い方(54.6%)」、「健康管理(43.4%)」がトップ3。
……
「2021年はこれまでよりメリハリをつけた生活を意識して、豊かな時間を過ごしたいと思うか」を聞くと、82.9%もの人が「そう思う」「どちらかといえばそう思う」と回答。

また、63.9%の人が「今後、日常の中で『ハレ時間』を作り出すために、ちょっといいモノや工夫を取り入れていきたい」と答えています。
……
生活のメリハリをつけるため、新型コロナウィルス流行以前に買っていた商品やサービスよりも「ちょっと贅沢(高価)」なものを購入したかについて、37.6%の人が「購入経験がある」と回答。

さらに購入機会について聞いたところ、「購入経験がある」と回答した人のうち83.4%の人が「購入機会が増えた」と答えており、メリハリ消費が増加している兆しといえそうです。

実際に購入・利用が増えたものを聞くと、「ちょっといい食材・外食(68.7%)」、「ちょっといいお酒(28.5%)」、「ちょっと高価なオーディオ・家電(22.8%)」がトップ。ちょっといい「食事」「お酒」「家電」の3つに注目が集まっているようです。
……

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

お家時間が増えた昨今だからこそ、日々の生活にメリハリをつけたい。

 

そういう人が増えているのでしょう。

 

ちょっと贅沢な時間。ちょっといいもの。

 

自分にご褒美をあげて、生活に彩りを添えるのもいいですね。

 

あなたは、如何ですか。

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら