脳梗塞や心筋梗塞など突然死の原因!冬バテで「死なない」7か条  | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

脳梗塞や心筋梗塞など突然死の原因!冬バテで「死なない」7か条 ≪続きを読む≫

1月5日(火) 11:00 提供:日刊大衆

……

漢方医療に詳しい田村哲彦氏(薬剤師)が、冬バテの症状と原因について、こう解説する。

「冬バテとは、寒さや、屋外と屋内の寒暖差、年末年始の忙しさによるストレスに体が対応できず、体内器官の活動を調整する神経が乱れ、引き起こされる、さまざまな症状のことです。頭痛や肩こり、関節痛、不眠、胃腸のトラブルに加え、倦怠感や気分の落ち込みなども目立った症状です」

 “冬バテ”という軽い語感に惑わされがちだが、決して侮ることはできない。

「寒暖差やストレスにより、血管が何度も収縮と拡張をすると、血管の壁が傷ついて、血栓ができます。それが血管に詰まって、脳梗塞や心筋梗塞など、突然死のリスクを高めてしまうんです」(医療ライター)

では、冬バテから我が身を守るには、どうしたらいいのか。日常生活でできる「簡単予防策」を以下、紹介していこう。
……
「朝、日光を浴びることで、感情をコントロールするホルモンのセロトニンが大量に分泌される。晴れやかな気分になって、ストレス軽減につながります」(前同)
……
「適度な運動は、気持ちをリラックスさせる神経が活発になるので、なるべく外出を心がけましょう。ひと駅前で降りて、少し早歩きするのもいいですね」(同)
……
「特に首の後ろと手首、足首を温めると、体感温度が2~3度上がるという研究があります」(前出の田村氏)
……
「部屋と脱衣所、風呂場の寒暖差は見落とされがちです。暖房器具などで、脱衣所を暖めましょう。また、入浴前に湯船のフタを開けて、風呂場の温度を上げておくことも大切です」
……

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

夏バテならぬ冬バテもあるのですね。

 

まぁ、私はいつも元気ですけど。

 

えっ? 馬鹿は風邪ひかない?

 

そうなんですよ。風邪一つひかず。

 

私の誕生石の真珠の宝石言葉が「健康」で、子どもの頃はつまんな〜いと思ってましたが、何より大事ですよね。

 

健康一番。

 

コロナ禍に見舞われている2021年ですが、どうぞ皆様が健やかに過ごせますように。

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら