「テレワーク」と「リモートワーク」の違い言える? リモートワークを正しく学ぶ実務検定試験を覗いて | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

「テレワーク」と「リモートワーク」の違い言える? リモートワークを正しく学ぶ実務検定試験を覗いてみた
≪続きを読む≫

 

11月2日(月) 17:30 提供:GETNAVI


……今年9月、リモートワークに必要な知識を身につけるための検定試験が誕生しました。その名もズバリ「リモート実務検定」。……


↑「リモート実務検定3級」の検定試験は年内いっぱい実施。以降も、「3級」以上の検定試験が実施されます

 リモートワークに不慣れな人のための検定
リモート実務検定は、コロナ禍での「働き方」の変化を受けて、今後さらに広まるであろう「リモート社会」に向け、主に、就職活動をする人、デスクワークに不慣れな人、転職を目指す人、社内で昇格を目指す人のために設立された検定試験。

……
 受験費用7000円(税別)に加え、公的証明書があれば原則的に誰でも受験することができます

 「リモート実務検定」試験の内容は?
……限時間は60分で、全50問の4択式のようです。現在実施されているリモート実務検定3級の合格基準点は50点満点中、35点以上45点以上を得た人は、さらに「スペシャリスト」の称号ももらえるようです。

……
 また、合格者にのみ「リモート実務検定合格者(またはリモート実務検定スペシャリスト合格者)」としての登録が可能となります。登録料は3000円(税別)で合格証をもらうことができます
……
気になる「リモート実務検定3級」の例題とは?
……
【リモート実務検定3級・例題】
……
■第2問 専用の回線を使うため安定した接続環境で大人数の会議ができるコミュニケーションツールとして最も正しいものは次のうちどれか。
A・ビジネスチャットツール
B・Web会議システム
C・ナレッジ共有ツール
D・テレビ会議システム
 
■第3問 リモートワークにおける時間外労働に当てはまる(=割増賃金の支払が必要である)ものを全て選べ。
A・法定休日に労働を行わせる場合
B・実労働時間が法定労働時間を超える場合
C・みなされた労働時間が法定労働時間を超える場合
D・深夜に労働した場合
 
■第4問 東京都と国がテレワークの普及を推進することにより企業における優秀な人材の確保や生産性の向上を支援するために設置したワンストップセンターは次のうちどれか。
A・東京テレワーク推進センター
B・ワーケーション自治体協議会
C・テレワーク導入マニュアル
D・信州リゾートテレワーク
 
【リモート実務検定3級・正解】 ……
■第2問……D・テレビ会議システム
■第3問……すべて選択が正解)
■第4問……A・東京テレワーク推進センター

……

 「テレワーク」と「リモートワーク」の違いとは?
……
リモートワークは「remote(遠隔)」と「work(働く)」の2つが合わさってできた呼称で、テレワークはICT(情報通信技術)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方を意味し、この2つの定義はほとんど同じ意味のようです。ただし、政府が積極的にテレワークという言葉を使っているのに対し、「チームで働く」という印象が強いリモートワークのほうが一般的には浸透しているようです。
 ……

 

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

「テレワーク」と「リモートワーク」の違い、言えませんでした。

 

そういうことかぁ。

 

だから、助成金を検討している人は「テレワーク」と言い、一般的には「リモートワーク」と言う人が多いのですね。

 

 

それはそうと、またまた検定試験が誕生しましたね。

 

第1回受験が好きな私は、以下のものを受けました。

 

DC(確定拠出年金)プランナー

メンタルヘルス・マネジメント検定

マイナンバー実務検定

ビジネスマネジャー検定

日本健康マスター検定

 

DCプランナーとマイナンバー実務検定については、2級に合格した後、そのままフェイドアウトしてますが。

 

今回? 受けませんよ〜。

 

そのテのものを受ける予定は、もうないです。

 

ただ、将来的に、ボケ防止に漢字検定は考えています。

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら