災害避難時の「お金のQ&A」診療は保険証なくてもオーケー ≪続きを読む≫
9月26日(土) 6:00 提供:web女性自身
……
そこで、緊急時のお金にまつわる疑問ついて、ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんに答えてもらった。
【Q1】避難時に保険証や現金がなくても医療を受けられる?
……
「窓口で、名前・生年月日・連絡先・加入している健康保険の種類を伝えれば、健康保険証がなくても、通常と同じように1〜3割負担で医療を受けられます」
……
【Q2】避難時に通帳やキャッシュカードをなくした。お金を引き出す手立てはある?
「利用している銀行の窓口に身分証明書を提示すれば、数十万円程度の現金を引き出せることが多いです。“身分証明書すらない”という場合でも、銀行に届け出ている個人情報さえ照合できれば、印鑑の代わりに母印を押すなど、便宜を図ってくれる可能性があります」
……
【Q3】現金はどれくらい持って避難すればいいの?
……
「現金は、1万〜2万円程度を目安に、使い勝手がいいように1,000円札や小銭に崩してバッグに忍ばせておきましょう。これくらいの現金を持っておけば、停電でクレジットカードなどの決済が機能しなかった場合でも1週間程度は対応できるはず」
……
「保険証や免許証、口座番号がわかるキャッシュカードのコピー。もし財布などを避難時に紛失しても、これらがあれば医療機関で診療を受けたり、銀行で預金を引き出したりできます」
念のため、これら3点をスマホで撮影して、画像を保存しておけばさらに安心。スマホを常に使えるようにしておくため、モバイル充電器の準備も忘れずに。
「災害時は、パスワード不要のWi-Fiサービス『00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)』が開放されます。インターネットを使った決済や金融取引もこれがあれば安心して利用できるので、覚えておきましょう」
【Q4】保険証券を紛失しても保険金は受け取れる?
「もし紛失しても、大きな問題にはなりません。証券番号の照合に時間を要するかもしれませんが、著しく遅れたり、補償が下りなくなることはないでしょう」
もし被災先で家族と離れ離れになってしまい、加入している保険や契約内容がわからないという場合に使えるサービスも。
「災害救助法の適用地域などでは、損保なら『自然災害等損保契約照会センター』、生保なら『災害地域生保契約照会センター』にフリーダイヤルで電話をかければ、契約先を調べることができます」
……
+++++++++++++++++++++++++
災害時は、柔軟な対応をしてくれるようなので、一安心です。
でも、あらかじめ必要なものは、スマホでバチバチ撮っておくといいですね。
えっ? 現金1〜2万円程度?
私は万が一の時に備え、キャッシュカードがすぐに使えないかもというリスクを考えて、お財布には10万円ちょっと入れているのですが、心配しすぎかしら。
意外と最悪の想定をするのですよ。私。
バカなこと、考えてるな〜と、ずっと笑い飛ばせる日々であってほしい……。
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら