会社あるあるの筆頭格?「私も陰で言われているのかも…」悪口を言う人が嫌われる科学的根拠 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

会社あるあるの筆頭格?「私も陰で言われているのかも…」悪口を言う人が嫌われる科学的根拠 

≪続きを読む≫

 [アメーバニュース]

9月23日(水) 12:00 提供:Walkerplus

……

※本稿は、星渉『神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。

■「他人の悪口を言わないほうがいい」科学的な根拠とは?
……
アメリカのオハイオ州立大学で行われた実験で、他人のことを積極的に褒める「ポジティブ・ゴシッキング(前向きな噂話)」をする人ほど、相手から親密感を持たれる傾向にあることが判明しています。

 

また、この実験では、「第三者のネガティブな噂を流す人は嫌われる」という結果も出ています。科学的に見ても、他人を批判する人は嫌われることがわかっているのです。

心理学的にも人は「自分の悪口を言っているかもしれない人」には心を開きません。表面上のお付き合いだけにしておこうと思われ、人望を得ることも、人の心を動かすこともできません。

 

ですから「人の心を動かす」影響力を手に入れるためには、人の悪口を言うことは絶対NGなのです。
……

では、人の悪口を言ったり批判をしたくなったりした時に、どうやったらグッと堪(こら)えることができるのか?実は有効な対処方法があります。

それは、「なぜ、私は人の悪口を言わないと決めているのか?」という理由を明確にすることです。

 

私たちは“何の目的もなく”努力を続けるには、超人的な精神力を必要とします。

 

しかし、大きな目的や続ける理由があれば、信念を持って頑張ることができます。
……

 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

 

私は、学生時代の友だちにも、会社の同僚にも、PTAの役員にも、「人の悪口を言わないよね」と言われてきました。

 

でも、「人の悪口を言わないようにしよう」と意識したことはありません。

 

「前向きになろう」と思ったことがないのと同じで、それが普通だから。

 

どうしてって?

 

空気をどうやって吸っているのか、と聞かれたような感じで、答えに窮してしまいます

 

人間関係を円滑にするために、人の悪口にちょっと乗っかることはあるし、自然体なので、努力も何もなく……。

 

う〜ん、自分がいい加減な性格なので、あまり人のことを言えない、というのはあるかも。

 

因果応報というか、自分がしたことは、すべて自分に返って来る、という思いもありますね。

 

人の悪口って、何かを発散するためでは?

 

だから、悪口を言う人は、ストレスが溜まっているのだなぁ、と同情してます。

 

 

 

    下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら