まさか、監視されてる...?傘泥棒を不安にさせる盗難対策が「頭いい」と話題に | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

まさか、監視されてる...?傘泥棒を不安にさせる盗難対策が「頭いい」と話題に 

≪続きを読む≫

6月26日(金) 20:00 提供:Jタウンネット

まさか、監視されてる...? 傘泥棒を不安にさせる盗難対策が「頭いい」と話題に

……

傘が盗まれないようにするためには、どうしたらいいのだろう?
……
こちらは、ツイッターユーザーのsora.F(@13237sora)さんが2020年6月24日に投稿した写真。

 

よくあるビニール傘の柄には、
「犯罪心理学 実験 B03」
と書かれたテープが貼られている。
……
26日、Jタウンネット編集部の取材に応じたsora.Fさんによると、彼は最近、「身近な社会問題をアイデアやデザインでいかに解決するか」を考えているそう。

梅雨に関するニュースを見た際に、傘の窃盗問題についてもアイデアで解決できるのではないか、と感じたという。

「傘窃盗犯は、衝動的にその場にあった傘を盗むと思うのですが、傘の持ち手が特殊である場合、いくら衝動的であるとはいえ警戒するのではないかと考えました。
特に、文言が記載されていた場合、何が書かれているのか目を凝らすだろうと。そこで、窃盗犯に対する何らかのメッセージを持ち手に貼付しようという結論に至りました」(sora.Fさん)

貼り付けるメッセージは何にするか。sora.Fさんの中には100案ほどのアイデアが浮かんだ。
……
「『GPS搭載』『防犯カメラ録画中』などテクノロジーで訴える方法もありましたが、どうしても信憑性に欠けるので『犯罪心理学 実験』という単語を用いました。
このフレーズだと、どうやって監視されているのか、実験の主体は誰なのか、目的は何なのか全く分からず気味が悪いですよね。そこに『B 03』という意味ありげな記号を付けることで変なリアリティを出し、気味悪さを増幅させました」
……
sora.Fさんは実際にこの傘を10回ほど使用したが、未だ盗まれてはいないという。ただ、「代償として、自分自身も手に取ることに抵抗を感じるようになります」。
……

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

確かに、こんな貼り紙がしてある傘だと、盗むに盗めないですよね。

 

相手の心理を逆手に取ったsora.Fさんの目論見、バッチリ成功してます。

 

「身近な社会問題をアイデアやデザインでいかに解決するか」を考えていらっしゃるとのこと。

 

素晴らしいですね♪

 

さまざまなアイデアの輪が広がって、社会がよくなると、いいなぁ。

 

 

       下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら