「100歳まで元気な人」「早死にする人」生活習慣徹底比較  | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

「100歳まで元気な人」「早死にする人」生活習慣徹底比較 ≪続きを読む≫

6月20日(土) 18:00 提供:日刊大衆

……
どんな生き方や生活習慣を身につければ元気でハツラツとした長生きおジイになれるのか? まずは数理統計学や予防医学の権威である岡田正彦・新潟大学名誉教授(医学博士)に話を聞いた。

「まず、体格はBMI値(肥満度を示す指数)で26以内、22以上の人が寿命が長いというデータがあります。太りすぎはダメですが、痩せすぎも免疫力が低下して寿命が短くなるんです」

長寿者は肉や魚、卵などのタンパク質食材を多く食べているのだが、意外な落とし穴は牛乳などの乳製品だ。

「ヘルシーな印象ですが、飲みすぎると逆にコレステロールや中性脂肪の値が急上昇するんです。乳製品の中で唯一、コレステロール値を上げないヨーグルトを食べるようにしましょう」

また、肉類の調理法は焼くより煮るほうがいい。「肉類を高温で長時間焼くと発がん物質が出て大腸がんなどのリスクが高まります。…… ベストな食べ方は100度以下で調理するしゃぶしゃぶや、すき焼きでしょう」
……
意外なものでは、「テレビを長時間見ている人は早死にしてしまう」というデータだ。
「…… 具体的に言うと、1日4時間以上テレビを見ている人は、2時間以内の人に比べ、死亡率は1.46倍高くなります。これはテレビをずっと見ていることで、体が動かないことが原因です」

管理栄養士の安中千絵氏は、長生きで健康的な食事法について、こう説明する。

「食事をとる時間によって栄養の吸収率が変わるんですね。たとえば朝食で、ご飯やトーストを多く食べすぎると、昼食でも血糖値が上がりやすいんです」
……
また、寝る前の食事は血糖値が上がりやすいので、夕食は就寝3時間前に終える。これが長寿につながる食習慣と考えられる。

■貧乏な人ほど寿命が短い
……
「緑茶にはカテキンなどの抗酸化物質(抗老化物質)が多く、ニンジンや小松菜などの緑黄色野菜にもベータカロテンなどの抗酸化物質が多く含まれています。こうした食物を日常的に食べる習慣がある人は老化が抑制され、寿命も長くなるでしょうね」

……
 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

痩せすぎで寿命が短くなるのは男性だけで、女性はあまり関係ない、という記事をどこかで読んだことがあるので、私はそちらの説を信奉しています。

 

うふふ、自分の都合のいい方ね。

 

免疫力という意味では、私、免疫力高いからね~。

 

牛乳は飲まず、ヨーグルト食べてるよ。これはOK。

 

お肉は、しゃぶしゃぶにしようっと。

 

夕食は就寝3時間前に終えてるけど、その後にいつも間食してる。

 

太らないからいいわ~と思っていたけど、これは改善しよ。

 

100歳まで生きる気満々のるんるんおばさんです。

 

 

       下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら