台風19号の浸水被害で「Twitter民の力を貸して」リンゴ農家のSOS | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

台風19号の浸水被害で「Twitter民の力を貸して」リンゴ農家のSOSに反響、投稿主の思いを聞いた ≪続きを読む≫

2月21日(金) 20:00 提供:Jタウンネット

 

東日本に大きな被害をもたらした台風19号。発生から4か月が経ったが、その影響はまだ続いている。今ツイッターで注目を集めているのは、ある農家が投稿したSOSだ。

投稿主は、長野市赤沼にある「キタイチ果樹園」の北澤一樹さん。2020年2月18日、「Twitter民の力を貸してください」と切り出した。

「台風19号の影響で長野県の千曲川の堤防が決壊。両親が営むりんご園は決壊地点から約1キロメートル。ほとんどは出荷できなくなったが、無事だった畑のりんごを販売中。旬が過ぎ実も柔らかくなり、販売は2月末までを予定。RTといいねをお願いします」
……
SNSを通じた縁に感謝
台風19号の影響で約2.8ヘクタールのりんご畑のうち、3分の2以上が浸水してしまったキタイチ果樹園。一樹さんは20日、Jタウンネットの取材に、木の枝になっていたりんごは泥まみれになってしまったと答える。

普段は東京都で会社経営をしている一樹さんは、両親のりんご園を復旧させるため仕事を休職。来季以降にりんごが収穫できるように、木々から泥を落とす作業などを行ったと話す。また、畑から泥をかきだす必要があり、未だ半分以上の畑は手つかずとも。

リンゴ園の復旧作業を行う以外に、「自分にできることはないか」と思った一樹さんは、2020年1月初旬頃からツイッターやフェイスブックで、浸水を免れたリンゴが収穫できたことや、被害・被災情報を発信し始めたと話す。

SNSを通じて初めてりんご園の状況を知った人も多いという。
……
復旧作業は先の見えないことも多いが、りんごを購入した客から励まされることに感謝していると話した。

りんごは2月末まで販売を予定しているとのことだが、20日17時20分頃、「ご報告」として、注文の受付休止の旨をツイッターなどに投稿した。りんごの在庫が間もなく終了するという。購入者や自身の投稿をシェア・拡散してくれたユーザーに対して、

「このご縁に心から感謝しております。今季限りやりんごのみのお付き合いだけでなく、繋がりをもっていきたいと思っております」

と感謝の言葉を述べた。一樹さんはSNSを通じてかけがえのないコミュニティを得たのかもしれない。
 

 

+++++++++++++++++++++++++

 

 

りんごが無駄にならずに、消費者に届けられて、良かったですよね。

 

今の時代だからこそのアイデア。

 

お互いにWin-Win になる繋がりを大切にしていけると、素晴らしい♪

 

       下記の画像をクリックしていただくと

社労士ランキングのポイントがアップし、

るんるん♪励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら