天気が悪いとクヨクヨイライラするのは気のせいじゃない!ツライ「天気痛」のカギは…実は耳!
10月24日(木) 21:00 提供:レタスクラブ
……
■ 気圧の変化は心と体に影響します!
天気が悪い日に、気持ちが落ち込んだり、どこかに不調を感じるのは、決して気のせいではありません !
天気と体調の関係を、日本初の天気痛ドクター・佐藤純先生が解説します。
■ 天気に左右されやすいと分かったら、まずは気圧のセンサー「耳」を緩めて
……
エレベーターに乗ると耳がキーンとすることがありますね。
これは、体の中でまず気圧を感じる、いわばセンサーが耳の中にあって、気圧の変化の影響を受けるためなのです」とのこと。
そのため、エクササイズで耳の血行をよくすることで、天気による不調の改善が期待できるのだそう。
……
■ 耳が気圧の変化を感じると、それが脳に伝わる
耳の中には体のバランスを取るためのリンパ液が多く集まっており、このリンパ液付付近が気圧の変化を感じ取り、脳に伝える。
■ 脳がストレス反応を起こし、不調が起こる
耳を通じて気圧の変化が脳に伝わった結果、痛み物質が放出されたり、自律神経が混乱しメンタル面に影響が出るなど、さまざまな不調を生じさせると考えられる。
……
■ 天気の悪さによる心の不調を軽くする、「耳・首・肩ほぐし」
気圧の変化の影響を受けやすい耳や、耳に関係してくる首や肩をほぐすことで季節の変わり目の不調がぐんと楽に !
……
■ 耳ほぐし STEP▷1 耳を引っ張る
上、下、横、それぞれに向けて耳を引っ張ります。
気持ちのいい強さで上へ。(5秒キープ)
同様の強さで下へ。(5秒キープ)
最後に真横にも。(5秒キープ)
■ 耳ほぐし STEP▷2 横に引っ張りながら後ろに回す
耳を横に引っ張りながら後ろに大きく回します。
大きく円を描くように5回。
■ 耳ほぐし STEP▷3 耳を折り曲げる
親指と人差し指で耳を挟み、上下半分にぴったり折り曲げます。
そのままの状態で5秒キープを。
■ 耳ほぐし STEP▷4 耳全体を覆ってゆっくり回す
両耳をそれぞれの手で覆ってそのまま後ろに回します。
ゆっくり大きく円を描くように5回。
■ 首ほぐし STEP▷1 タオルを首に掛け、片手で固定
フェイスタオルなどを首に掛け、片側の端を手で持って固定します。
■ 首ほぐし STEP▷2 頭の出っ張りにタオルを掛ける
1と反対側の端を持ち、後頭部の出っ張りに引っ掛けます。
耳の後ろの大きい骨に引っ掛けるように。
■ 首ほぐし STEP▷3 タオルを斜め上方に引っ張る
タオルを頭蓋骨に沿わせるようにして引っ張ります。
そのまま10秒キープ。
反対側も 同様に。
首の後ろ側の、首と 頭の境目にあたる部分が伸びる感覚があればOK。
■ 肩ほぐし STEP▷1 部屋の角に立つ
部屋の角を向いたら、角から30cmほど離れて立ちます。
足は肩幅くらい開いて。
■ 肩ほぐし STEP▷2 前に倒れる
手を壁につけ、そのまま腕の力で体を30度ほど前に倒します。
■ 肩ほぐし STEP▷3 腕の力で戻る
肩甲骨を意識しながら、腕の力だけを使い、素の位置に戻ります。
胸を張りながら、猫背にならないように。
……
+++++++++++++++++++++++++
エレベーターの“キーン”経験はありますが、天気の悪さによる不調を意識したことはありません。
でも「耳・首・肩ほぐし」は、フツーに健康にいいと思うのですよ。
なので、覚書用にブログアップ♪
本当に継続的に実践するかというと、怪しいところですが……。(笑)
下記の画像をクリックしていただくと
社労士ランキングのポイントがアップし、
るんるん♪励みになりますので
どうぞよろしくお願いいたします♪
どうもありがとうございます。感謝のうちに。
お問い合わせはこちら