「月極」の正しい読み方&意味を答えよ~読めないと恥ずかしいビジネス漢字~  | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

【問題】「月極」の正しい読み方&意味を答えよ~読めないと恥ずかしいビジネス漢字~  ≪続きを読む≫

12月10日(月) 20:15 提供:ananWEB

……

知らない人が一定数いる「月極」
 …… もともと「極」という漢字は「約束をする」という意味があり、戦前までよく使われていた漢字なんです。月ごとの約束ということから、ひと月ごとの期間契約のことを「月極=つきぎめ」と言うようになったそうですよ。
……

戦後になって新たに制定された「当用漢字表」によって、今の「限界・頂点」といった意味合いに変化しました。このため、月極という漢字の意味が伝わりにくく「げっきょく」や「つききわみ」という読み間違いが起きているのではないでしょうか。

あらら!仕事でやっちゃった恥ずかしい事例
 
「 社長、“げっきょく”駐車場料金の勘定項目って~……」
「 近くの“つききわみ”駐車場の空きが出たそうですよ!」
……

職場でこのような発言をしてしまったら、オフィス内が一瞬、シーンとなりそうですよね。経理の仕事をされている方や営業職などで車を使う方は「月極」という漢字に触れる機会は多そうです。日常生活で使うことがなくても、こうしたビジネスシーンで使う可能性は大いにありますので、気をつけておきたいところです。

しかし、この言葉自体を使う機会がまったくない方も多くいるので、知らなくても決して不思議なことではありません。みんな一度は読み間違える漢字なので、間違っている方がいても笑わずに優しく指摘してあげてください。

使う機会がないと、わかっていても読み間違いが......!

読み間違いやすい漢字だとわかっていても、普段使う機会がないと「あ、あれ?つきぎめだっけ?げっきょく、いや.......つきぎょく?だっけ?」などと混乱してしまうこともあるかもしれませんよね。

ちょっとした、クスっと笑ってもらえる程度の間違いなら良いのですが、何度も間違えたり、取引先での営業など重要な場面で思い切り間違えたりすると、笑えない事態になりかねません。ぜひ、この機会に漢字の読み方をおさらいしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

私は、小学生の頃、疑問に思っていました。

 

「どうして『げっきょく』という名前の駐車場が多いんだろう」って。

 

献血は、「こんけつ」だと思い込んでいました。

 

だって、献立の「こん」でしょ。

 

日本語って難しいですね~。

 

日本に生まれなかったら、私なんて絶対に日本語を勉強していませんよ。

 

語学をマスターするには、センスと努力が必要だと思います。

 

私はそのどちらも欠けているので、語学は大の苦手。

 

世の中には、数か国語を自由に操れる方がいらっしゃるので、尊敬の限りです。

 

 

下記の画像をクリックしていただけると

励みになりますので

どうぞよろしくお願いいたします♪

 

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

             

どうもありがとうございます。感謝のうちに。

     $東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」      

お問い合わせはこちら