ぼちぼち鳥取で釣り -11ページ目

ぼちぼち鳥取で釣り

鳥取県東部を舞台にのんびり更新します。
アジング、ワインド、シーバス、その他ライトソルト

サーフからのシーバスから一旦帰宅し、なんやかんやしてから日付の変わる頃に再出撃。

 

いつもの港にてメバルを少々嗜む。

 

何故かうっかりアジを釣ってしまい、「これ朝マズメまだあるんじゃね?」という雰囲気に。

 

ひとまず漁港はおいておいて、別のポイントへスズキを狙いに大移動。

 

やって来たのは河口が絡むサーフ。

 

到着するも他に釣り人が誰もいないため、微妙な感じ。

 

貸切のためうろうろしながら釣っていると、流れが当たるテトラの沖でヒット。

 

ゴンッ、てアタリではなく、ずも~って感じでやる気はあんまり無さそうなバイト。

 

タモは一緒に行った人が持っていたため、はるばるスズキ引き連れ移動。

 

 

 

 

 

72cmの個体。ルアーはMDアサシン120Fのチャートカラー。

 

 

 

やがて下げ潮が効きだすと、一面のボラ。何投げてもボラにあたる。

 

もういいかということで揃って移動。

 

 

帰ってきました疑惑の朝マズメアジング。

 

常夜灯の下などもチェックするも不発。

 

結局朝にマズメらしきものがあるも、特に見せ場もなく終了。

 

結果中アジ6匹。

 

まぁまだアジが回ってるって分かったからいいか。

野球でもエラー、四球などによる出塁を除き、無安打無得点でゲームが終了する試合です。

 

釣り業界では、バイトもキャッチも出来ない、ノーヒットノーラン(ディング)があります(適当)。

 

共通するのは、やられた方はたまったもんじゃないって事でしょうか。

 

今日は仕事が早めに終り、波もそこそこなのでシーバスでもと思いサーフへ。

 

河口がらみのポイントで、それなりに実績のあるポイント。

 

そしてなぜか今日はすさまじい離岸流。

 

いつもはよっぽど波が高くないと流れないのに、そこまでで無い波から川のような流れ。

 

1時間粘るもノーヒットノーラン。

 

 

しかし慌てるのはまだ早い。明日は休みのため、夜も出てみよう。

悪天候の続く山陰地方。大気が不安定なんで多分冬以上に続く。

 

仕方がないので、久しぶりにリールなんかのメンテでもしようかと。

 

そして15分、リールメンテ終了。

 

早い。やることない。

 

1世代前くらいまでは、オイル注入口やらあったのに、最近のモデルは基本メンテナンスフリー。

 

おかげで整備が早く終りすぎる。

 

あとはロッドのジョイント部に蝋燭によるワックスを塗り、抜け防止と固着防止は万全。

 

ラインの張替えはまだいけそうなんで保留。

 

準備は万全、早く凪げ。