ママカフェ体験記15~自分の気持ちを隠して言う事を聞いてきた生き方を反映した子育てからの変化~ | 子育てが楽しくなるママカフェ 乳幼児から思春期の子育てまで支える【きむにいの子育てサポート日記】

「私もママカフェの考えと一緒で親子の絆を大切にしてきたつもりだったけど、やり方が全然違ったんだ。むしろ私のかかわり方は、子どもが思い通りになる状態を作っていただけだったんだ。」

 

今思えば、ママカフェに行く前の私の子育ては、

子どもの頃から自分の気持ちを隠して人の言うことを聞いてきた私の生き方を、

反映したような子育てでした。

 

私は子どもの頃から自信がなく気持ちを上手く表現できず、

嫌な事でもいつも「いいよ」と返事をしてしまっていました。

 

なので、息子を授かった時は

「この子には自分のようになって欲しくない、自信を持って欲しい、気持ちを素直に言えるようになって欲しい。やりたいと思ったことはやって欲しい。」

そう思ったのです。

 

そのためにはまず、私がたくさん要求に応えて、

人に対する信頼感を持つことが大切だと真剣に考えていました。

 

だから、泣いたらすぐに抱っこ、

おもちゃやお菓子は買ってと言われればすぐに買ってあげる…。

 

当時の私は、子どもに対してそんなかかわりをしていたのです。

 

実践を重ねるに連れ、「抱っこ抱っこ!」といつもダダをこねていた息子が手を繋いで会話を楽しみながら歩けるようになったり、小さな赤ちゃんに優しくトントンしてあげたり、少しずつ努力が実ってきたという実感がありました。

 

今の息子は、お友達が家に遊びに来てもとっても穏やか。お互い想いの食い違いがあっても、言葉で伝え合って調整することが出来、数年前のような自分の思い通りの状況にしようとする姿はすっかりなくなりました。学校の支度も宿題も、私が口を出すことはほとんどありません。自分の力で頑張っているのを私はそっと見守っています。

 

自分で頑張る力、親に相談してくれようとする気持ち、ここが育っていれば、私が見ていない学校で何かあっても大丈夫だ、そんなふうに思えるようにもなりました。

 

私から見ても、別人ではないか?と思うほど、大きく変化していったママ。

みんなみんな大丈夫。

一歩ずつ一歩ずつ進んでいきましょう!

 

ママカフェ体験記15

https://www.kosodate-mamacafe.com/voice/2019/10/02/383503

 

このママが何を得て、ママ自身も、子どもも、どのように変化していったのか?

ぜひぜひ読んでみてくださいね。

 

 

子育てが楽しくなるママカフェHP

https://www.kosodate-mamacafe.com/

 

子育てが楽しくなるママカフェFB

https://www.facebook.com/mamacafe.kosodate

 

きむにいHP

https://www.mf-relations.com/