目には見えない積み重ね | 子育てが楽しくなるママカフェ 乳幼児から思春期の子育てまで支える【きむにいの子育てサポート日記】

結果が出るのはずっと先。

結果が出るかどうかも分からない。

 

これで合ってるの?

結果は出るの?

 

取り組んでいる最中も、

日々の数値化はなく、成果も分からない。

 

子どもの自立を、どれだけ育めている?

子どもとの絆は、どれだけ育まれている?

 

子育ての難しさは、

この見えない積み重ねにあるのかもしれません。

 

今、自分の体のメンテナンスのために、

毎朝20分、ストレッチと体幹トレーニングをしています。

 

仕事が忙しく、ほとんど睡眠を取っていない朝も、

早く出発する朝も、休みでキャンプに来た朝も。

 

毎日毎日、一日も欠かさず続けています。

 

一日やっても何も変わりません。

いつになったら変わるかも分かりません。

 

しかし、積み重ねると確実に変化が起こってくるんです。

その変化は、急激なものでも、大きなものでもありません。

 

しばらく時が経ち、ふと気付いたら・・・

 

始めた頃との違いが出ています。

とても分かりにくいです。

 

だから、継続も難しい。。。

 

取り組むポイントは、

私の体を診てくれている専門家に聞いています。

 

私はそれを信じ、迷わず積み重ねているだけ。

自分なりの工夫をしながら。

 

このおかげで、調子の悪かった体は、

今とても良い状態になっています。

体力的にも、違いが出てきています。

 

それでも、やっている小さな1つの取り組みの直接的な効果は、

はっきりとは分かりにくいものです。

 

なので、そろそろ止めちゃおうかなと思ったりもします(笑)

が、継続のコツも掴んじゃいました!(^^)!

 

子育ては、これよりもっともっと時間が掛かり、

もっともっと変化も感じ取りにくいです。

良い方向に進んでいるかの不安も募ると思います。

 

しかし、子どもの成長の一番のサポートは、1つの難しい場面での対応が出来た!よりも、日々の見えない小さな積み重ねです。

 

今日過ごした30分の子どもとの遊ぶ時間が。

今日手を止めたほんの5分の子どもが話し掛けてきた時間が。

今日待った10分の子どもの着替えの時間が。

 

 (みんなで遊んだローラー滑り台!その後に野球も!)

 

休みの日に一緒にテントを立てた時間が。

一緒に料理をした時間が。

一緒に火を起こした時間が。

 

(連休に行ったキャンプの朝。キャンプの早朝好きです!)

 

必ず、子どもの自立と子どもとの絆を育んでいきます。

 

目には見えない小さな小さな積み重ね。

 

今やっている小さく感じる1つには、大きな意味があります。
もう充分がんばってますよ(*^_^*)

 

日々の小さな1つの積み重ねを大切にしていきましょう!

やがて必ず豊かな豊かな実を結びます(*^_^*)

 

子育てが楽しくなるママカフェHP:http://www.kosodate-mamacafe.com/
子育てが楽しくなるママカフェFB:https://www.facebook.com/mamacafe.kosodate
きむにいHP:http://www.mf-relations.com/