『三大秘法稟承事(三大秘法抄)』(佐後)[古写本](秘) | 細雪の物置小屋

細雪の物置小屋

御宗祖御開山遺文DBを中心に投稿します。
[参考]『日蓮大聖人の「御書」をよむ 上 法門編』著者・小林正博
発行所・株式会社第三文明社
『日蓮大聖人の「御書」をよむ 下 御消息編』著者・河合 一
発行所・株式会社第三文明社

 問ふ、寿量品は専(もっぱ)ら末法悪世(あくせ)に限る経文 顕然(けんねん)なる上は 私(わたくし)に難勢(なんせい)を加ふべからず。然(しか)りと雖(いえど)も三大秘法 其(そ)の体(たい)如何(いかん)。答ふ、予(よ)が己心(こしん)の大事 之(これ)に如(し)かず。汝(なんじ)が志(こころざし)無二なれば少し之を言はん。寿量品に建立(こんりゅう)する所の本尊は、五百塵点(じんてん)の当初(そのかみ)より以来(このかた)、此土有縁深厚(しどうえんじんこう)・本有無作三身(ほんぬむささんじん)の教主釈尊 是(これ)なり。
(平成新編1594・御書全集1022・正宗聖典0301・昭和新定[3]2282・昭和定本[2]1864)
[弘安05(1282)年04月08日"弘安04(1281)年04月08日"(佐後)]
[古写本・日時筆 富士大石寺、日親筆 京都本法寺]
[秘・日蓮が己心に秘す法門]
[※sasameyuki※]