『富士一跡門徒存知事』(佐後) | 細雪の物置小屋

細雪の物置小屋

御宗祖御開山遺文DBを中心に投稿します。
[参考]『日蓮大聖人の「御書」をよむ 上 法門編』著者・小林正博
発行所・株式会社第三文明社
『日蓮大聖人の「御書」をよむ 下 御消息編』著者・河合 一
発行所・株式会社第三文明社

一、五人一同に云はく、聖人の法門は天台宗なり、仍(よ)って比叡山に於て出家授戒(じゅかい)し畢(おわ)んぬと。
 日興が云はく、彼(か)の比叡山の戒は是(これ)迹門なり、像法(ぞうほう)所持の戒なり。日蓮聖人の受戒は法華本門の戒なり、今末法所持の正戒なり。之に依(よ)って日興と五人と義絶し畢んぬ。
 已前(いぜん)の条々大綱此(か)くの如し、此の外(ほか)巨細(こさい)具(つぶさ)に日興注し難きものなり。
(平成新編1868・御書全集1602・正宗聖典0536~0537・昭和新定[-]----・昭和定本[-]----)
[延慶02(1309)年(佐後)]
[真跡、古写本・無]
[※sasameyuki※]