こんにちは。みゅうみゅうのKもんです。

近ごろ、「ブログを読んでますよ!」と
声をかけて頂くことが多くなりました。
嬉しい反面、きちんと伝える難しさと
責任を感じています。

昨夜、M副理事長が捕獲に行ったところで
捕獲を依頼してくれた方に
「みゅうみゅうをもっと早く知りたかった!」
と言われたそうです。

餌やりさんは、目の前のお腹を空かせた猫を
見捨てることが出来ず、かと言って
どんどん増える猫に、どうして良いか
わからない…。人知れず悩んでいる方が
多いのです。

もっともっと、広く知って貰えるように
メンバー一丸となって、頑張りたいと
思っています。




さてさて、今日の猫さんは、


{EDC86E67-ED1A-47EC-B145-E36BFB9B64AE}



随分と成長した、すずちゃんです。
里親のHさんから、久しぶりに
メールが届きました。

こうやって、幸せにくらしている姿を
見せていただけるのは
本当に嬉しいです。
Hさん、ありがとうございました😊


子猫の頃の、すずちゃんです。
可愛い💕可愛い💕と
大人気でしたね。


{A93A1F41-85A8-4F38-8740-4D343A3278AA}





今日、偶然お話しさせていただいた方から
すぐ近くで、下半身が動かず腕だけで
ほふく前進しながら
横断歩道を渡っていた猫がいたと聞きました。
昨日のことだそうです。


もう居ないとはわかっていましたが
どうしても探さずにはおれませんでした。
今日は冷たい雨が降っています。
誰かが保護していますようにと
祈りながら、溝や家の隙間を
見てまわりました。


平成27年に兵庫県愛護センターで
伊丹市内から持ち込まれ
殺処分された猫は172匹でした。
(成猫は12匹。子猫は160匹。)

伊丹市内で交通事故等で
斎場に運ばれた猫は
1000匹以上です。
斎場に運ばれることなく
誰にも見つからないところで
人知れず亡くなる猫は
何匹くらいいるのでしょうか。


外で暮らす、野良猫の寿命は
3年から5年と言われます。
過酷な中で必死に生きる猫たちを
見るたびに
やはり、野良猫は増やしてはいけないと
思うのでした。




{3565A327-AA3A-4906-891E-8F093AEC4633}


溝の中で、溜まった泥水を飲む
野良猫。





ホームページのメッセージ欄から
3月27日に、賛助会員のご連絡と
AD缶30缶のご寄付のご連絡を
いただいたK本さま、
メールアドレスに何度か
ご連絡いたしましたが、メールが
帰ってきてしまいます。

申し訳ありませんが、もういちど
ご連絡いただけませんでしょうか?
よろしくお願いします!