昨日の節分にユーハイムの
"鬼ちゃん"ケーキ👹を買いに行ったら
「午前中に完売しました〜」って
午後一番早くに出かけたのに
ちょっとだけ残念な節分でした〜
今日は立春…やっぱりまだまだ寒い
☆2022年 ガレット・デ・ロア
フランスの新年のお菓子だとか
近年では一月中に食べるようです…ので
我が家も食べます❗️
フェーブの代わりにアーモンド入れて
お正月の残りの栗の甘煮を投入❗️
我が家では お菓子作りに
アンティークのキッチン雑貨が
活躍します💪
一番楽しいところ❣️
今年はどんなデザインにしようかなぁ
ナイフでカッティングします
ワクワク ウキウキ
粉砂糖かけて お化粧します
更に カロリー
クリスマス🎄 お正月🎍 と続いての
高カロリー食…毒の摂取で
危険度マックス
私はお味見程度にしておきます(#^.^#)
☆ 5本棒針で ソックスを編む
輪針はなかなか身に付かず
やっぱり 棒針が編みやすい
私の母親から教わった編み方は
ネットで見ると
アメリカ式と呼ばれているようだ
何か納得できないなぁ
古い話だけど…"手芸紀行"と言う
NHKの番組があった…かれこれ
30年ほど前?
レース・刺繍・パッチワーク・編み物の
4回放送はどれもステキで
ビデオに録画した(古いですねー)
編み物の放送では
英国シェットランド諸島に住む
ベテランのご婦人の手編みの数々
編み方は私が母から学んだ編み方そのもの❗️
大正生まれの我々の親世代の文化輸入は
イギリスからが多かったのでは?
だから絶対イギリス式よ❗️
なんで アメリカ式なの❓
って…〇〇式なんて〜〜
どうでも いいか〜ですね
日本人〇〇式って スキですよね
島国日本人ですねー
☆三角マチの2段ごとの減らし目は
手こずりました
何はともあれ 完成❣️
色目が揃ってないのは
取り敢えず 練習!だから
次に編む時は 揃える💪
また次もくつ下編みたい♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
今 くつ下編みに 夢中です🥰
困った〜パッチできない
☆全てはニャンズの為⁉️
食器のキャビネットの上は
冬季はニャンズの温浴場(#^.^#)
場所取りが大変なんです
お月様は春まで 隅っこへ
インテリアが"どうのこうの"って
もう言ってられません(*≧∀≦*)
諦めてます
シナモン見てください❣️
お腹周りが丸く 大きくなりました

すっかり オジサン顔ですねー
☆今朝、しばらく会ってない友人Sさんの
夢で目が覚めた…
お昼 夫Tが彼女からの封書を
持って来たのでビックリ・嬉しい
夕方 青森に住む学生時代の友人から
スマホに メールが届いた
立春の今日
幸せな一日でした
明日・今年いい事あるかなぁ
╰(*´︶`*)╯♡