早朝の大雨警報で目覚めた 不安な朝
その後 各地 大事なく その雨は
久しぶりの 恵みの雨 となりました
西区は休校になったので
2人でランチ╰(*´︶`*)╯♡
金曜日 今月のお花が届きました

バラ・普通のトルコ桔梗と不思議な
花びらのものも…トルコ桔梗らしい
でもねー 何故か〜
配達早々から元気が無い?ような(´-`)
「お花は仕入れたままです!」って
書かれてます
それって新鮮ってこと? 3〜4個 の花は さよなら〜

グッタリしたら〜"深水"と言う
水あげ方法で!・・・
その方法だと3時間前後で 元気になります!
と書いてありました(≧∇≦)
長く楽しもうとすると
切り花もメダカくらい ?ニャンコくらい?
お世話が大変!ということ
学びました〜 (๑>◡<๑)
楽しむはずが 〜 ・・・参った〜ʅ(◞‿◟)ʃ
以前のブログで…
今年は 今までにないほど
アジサイが満開!だとか〜
アジサイの花火大会だ!〜とか
それは間違いでした…
お恥ずかしい話デス・・・
先日テレビを見てビックリ! そう!
我が家にあったガクアジサイが映ってた
突然 記憶がぐるぐる〜っと(@_@)
そうでした〜 母屋にあったのは
控えめな 薄紫の楚々とした
アジサイでした!なのに…
「ガクアジサイ」の言葉が
記憶の中に入り込み
私の記憶を支配してしまったようデス
小説書けそう(^ー^)
冷静に考えれば…
どう見ても この華やかな色・形態は
品種改良されたものだ
自分のこのあやふやな記憶に
この先が 思いやられる
じゃ 母屋のアジサイはいったい何処へ?
アジサイに拘る私!デス
☆令和元年を迎えたその日
出不精の私はナント!
人生の最後の記念にと
世帯主Tを誘いランチに出かけた
記念すべきランチ!は・・・
八丁堀で 普通に済ませました(#^.^#)
(2人で八丁堀に行くのも珍しい!)
帰りの電停に向かう途中
ペンシルハウスへ…
マリメッコも ある!
山ほどある布地!まっ いいか〜
また グラニーバックを作りたくなって〜
令和の記念に!
ご購入!

この日 二つ目の口実でした^_−☆
その日から〜
ひと月以上そのままにダラダラと
過ぎました
ミシンがけの前に〜糸の整理デス!
尾道の"サマンサキルト"のTさんが
教えてくださいました

糸替え、糸探しが楽になりました
やっと体調も鼻の調子もᕦ(ò_óˇ)ᕤ
これでバックが縫える

ギョッ!ミシンの動きが今ひとつ 良くない
まるで自分のよう(*´ω`*)
油をさしてみようか?
人間には 何が良いだろう
部品の交換!は無理よねー
さあ!どちらが 長生きか(๑>◡<๑)
無理せず 騙し だましで…
私の 時間を私が使う٩(^‿^)۶
私流で 良いのだ!
私流でヾ(๑╹◡╹)ノ"!
バック作りも 私流デス(#^.^#)
本日のニャン は こんなパターンです
╰(*´︶`*)╯