3が日で、やっと初詣に行ってきましたr(^^;)ポリポリ

今年は、初めて二柱神社に行ってきた。
何時もバラバラなんだよね。

何で今回は、二柱かというと・・・
仔犬姫の受験だから。

ココ最近、縁結びの神社で人気が出てきてる
二柱神社。
単に、恋愛の縁結びとしてじゃなく、
就活の場合は、希望する会社と縁がありますように。
とか、
受験生なら、志望校と縁がありますように。
って事で
祈願してと言う事で、人気が出てきてたから
仔犬姫も、志望校と縁がありますようにって事で行ってきた。
けど、
当の本人は、初詣ではなく
友達と私立の学校の道順等の下見に出かけていった・・・
なので、
仔犬姫の代わりに仔虎君にお賽銭を入れてもらった。

お守りは、夢を叶えるっていうものがあったので
コレを3つ(ピンク・青・黄色の3色があった)
仔猫ちゃんは、ピンク。
仔猿君は、青。
そして、仔犬姫は黄色
って事で、σ(^^;)や仔虎君には買わずに
3人に買ってきたよ。

そして、お神酒も貰ってきた。
もう、久しぶりのお酒(笑)
神様からのものだから、しっかり戴きました。
今までにお神酒をいただける神社が無かったから
新鮮だった。
そして、お神酒に塩を入れて飲むのも初めて。

お神酒を戴いた際の杯もしっかり貰ってきたよ。
なんか、巫女さんがサービスしすぎて
ほんのちょっぴりで良いのに、なみなみとくれたわ。
また当分は飲むこともないから、全部貰ったけど(笑)

彼方此方と出かけまわってきた。
七北田(二柱神社)⇒市名坂(ビッグボーイ(笑))⇒松森(ビッグ)⇒幸町(セラピ&イオン)⇒フォレオ(ベニマル)
それぞれの場所で、それなりに買い物などしてきてる。

そういえば、ベニマルで
『3日とろろ』って言われて、試食を渡されたけど
《4日とろろ》だよね???
地域で違うのかな???
でも、σ(^^;)昔から親に《4日とろろ》で
言われ続けてる。

だんな様に言っても、
『何のこと???
そんなの聞いたこと無い。
青森では、常時とろろは食べるもので
何日だから、とろろを食べる風習は無い。
仙台だけの事じゃない』
って、逆切れされた。
それから、チビ達に八つ当たり。

何かにつけて、仙台はって言うだんな様。
大晦日の夕食を
実家ではすき焼きだったから
そういう風に話したら、ウチでもすき焼きを食べるようになったけど
その時も『こっちに合わせてやってるんだ』って言われた。
だんな様の実家では、煮しめしか食べないって。
確かに、青森の家に行くと
御節もお雑煮も作ってなかったし、食べてなかった。
なんか、そういうことに疎いのかも。

そういう事を親から教わってないからと
逆切れされても困るよね。

この事があって、改めて
自分の子供たちには、しっかり教えていかなくちゃって思った。
仔犬姫にコソコソって言ったら
あやつまで
『えっ、知らなかった。七草粥が1月って言うのも、知らなかった』
だって・・・
今までに、何度も言ってきてるのに・・・
ホント参ってしまう。
もう、仙臺弁も小さい時に教えてきてるのに
知らないって言うしね。
教え甲斐の無い人です。