今週土曜日(6/11)で、あの震災から3ヶ月。
そして、日曜日(6/12)は、
宮城県沖地震があった日。
いやな日が続きます。
さて、ニュースでも取り上げられる事が少なくなってきた震災関連。
福島の原発は、連日流れてるけどね。
まだまだ、仙台市内でも瓦礫が残ってます。
被害の大きかった沿岸部では
仮設住宅にも入れない人がまだまだ居ます。
私の住んでいる地域では、
余震が減ってきたということでか
家屋のリフォームがあちらこちらで始まってます。
まだ、手をつけられず、
酷い状態のままの所も多く観られますが
少しずつ、日常を取り戻してる感じです。
やっと下水関連も復旧の目処が立ってきたみたいです。
流域下水道の復旧状況について
メインポンプの復旧について
下水処理場では,幹線管渠を流れて集まってくる下水をメインポンプで汲み上げてか
ら,水をきれいにする処理を行いますが,そのメインポンプが今回の震災で被災しまし
た。下水の滞留によるマンホールからの溢水を回避するため,仮設ポンプを設置すると
ともに,メインポンプの復旧に急ぎ取り組んできましたが,2つの下水処理場で復旧が
完了しましたのでお知らせします。
・仙塩浄化センター4月20日から5月30日までに復旧(4台中,4台復旧)
・県南浄化センター6月7日に復旧。(5台中,5台復旧)
・石巻東部浄化センター6月中の復旧に向け作業中。(現在仮設ポンプで対応中)
それでも、まだ不安なので
節水に努めてます。
多くの方々が、義捐金などの寄付をしていただけてるなか
被災者には、まだ支給が十分ではない事を
どれくらいの人が知っているでしょうか???
赤十字の義捐金・・・
被災地のお役所にも届いてないみたい。
届いたホンの一部も、身元確認・印鑑・振込口座がないと
支給されないのです。
津波で、全てを流されてしまった人達に、
いくら本人だと言っても、上記の3つが全て揃ってないと
支給されないのです。
震災詐欺が出回ったって言うのを聞いたけど、
でも、津波で流されてしまって、
所持金だって底をついてる人だって居るのに。
死活問題な状況でも、書類不備で却下されたら
どうすることも出来ない。
炊き出し等も、地域によってはぜんぜん来てもらえない所があるみたい。
平等にって訳にはいかないだろうけど、
差が大きいみたい。
皆さんからの善意(義捐金等)が、いち早く(沿岸部の避難所暮らしを続けてる人を優先に)被災者の下へ
届きますように!!