震災から2ヶ月が経ち、
ローカル番組の『OH!バンです』で
震災直後と2ヶ月近くたっての沿岸部の映像を流したけど
瓦礫がずいぶんと撤去されて、道らしい道もでき、
家の土台なども姿を現すようになってきた風景が映っていた。
でも、まだまだライフラインも戻ってない所も多々あります。
ボランティアの方々や復興支援で派遣されてる方々の尽力のおかげで
ココまでこぎつけられたとは思いますが
強い揺れはなくなってきたものの、まだ余震は続いてます。
早く、安心した生活をみんなが送れる日がきてくれたらいいのに。
ドラえもんが居てくれたら、震災直後からずーっと考えてます。
あらゆる道具を使って、人命を助けて
復興がいち早く戻るようにする。
タイムマシーンで、津波の被害地域の方々を高台へ移動してもらい。
震災後は、タイム風呂敷をビッグライトで大きくして、新品に戻して・・・
等と本当に使えたらいいなぁ思います。
こういう考えは不謹慎なのかな???
でも、本当に少しでも早く、被害が酷かった沿岸部のライフラインが戻り
漁業が再開できるような海に戻ってもらいたい。
もちろん福島の原発問題も、早く解決して
安心して屋外で活動が出来るようになってもらいたい。
酪農をお仕事にしてる方々の家畜の殺処分のニュースを見ると
本当に心が痛みます。
2ヶ月経っても、こういう心が痛むニュースが絶えません。
涙を堪える毎日です。
被災地に住んでる私たちには忘れられない状況
でも、直接被害にあってない方々は、薄れていく状況。
まだ、行方不明者が宮城だけでも1万人近く居ます。
ライフラインも戻らず、避難所で生活を送ってる方々も多くいらっしゃいます。
2ヶ月経っても、こういう方々がまだまだいらっしゃる事を忘れないでください。
被害が少ない地域での生活を送っていて、
ライフラインも戻って、何不自由ない生活を送ってるように見えても
いろいろと傷ついた心のケアは出来てなく
表面では、明るく振舞っている状況なので、
もう少しだけ、『がんばれ』の言葉を不用意にかけないようにしてくださいね。
私たちなりに、いろいろと頑張って戦ってます。
節水も続けてます。
強要はしませんが、ご理解・ご協力出来る方は、節水・節電をお願いします。