結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ -27ページ目

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

私は仕事柄「話し方」にまつわる

ご質問をいただく機会が多いんです。

 

 

先日も

「話していると語尾が強くなってしまいます」

といったご質問を受けました。

 

 

私からすると、ご自身でそれを意識できている

だけでも「すごい!」と思ったんですが、

この質問を受けて私がお伝えした対処法を

ご紹介しますね。

 

image

 

まず大前提として、語尾が強い方は

「印象がきつくなってしまう」

ことがあります。

 

 

実際にこの方も「それが悩みなんです」

と話されていました。

 

 

対処法としては、

「語尾をそっと置くように意識する」

が有効です。

 

 

語尾が強くなる傾向がある方ほど、

熱心に話していると特に強くなりがちです。

 

 

あまりにも語尾が強くなってしまうと、

話の内容そのものも聞き手に

入りにくくなります。

 

 

それってすご~く残念ですよね。

 

 

ビックリするくらいちょっとしたことでも、

意識づけをするだけで話し方って

本当に変わります。

 

 

「語尾が強くなってしまう」

という傾向を認識している方には、

「語尾をそっと置くように意識する」

をぜひぜひ意識してみてくださいね。

 

image

 

語尾が強くなってしまいがちな方に、

何か拾える点があれば嬉しいです。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

ウェディング司会者の私。

 

image

 

結婚式の現場で、

各分野のプロの方と共に仕事をしています。

 

 

以前ご一緒したカメラマンさん。

 

 

緊張している新郎・新婦さんの

気持ちをほぐすようなさり気ない声掛け。

 

 

ゲストから預かったスマホで撮影する際も、

自然に笑顔が引き出せるような雰囲気づくり。

 

 

なんだかとっても楽しそうに

仕事をされていたんです。

 

 

ワタシ、ちょっとした合間に思わず

「本当に楽しそうに撮影されてますね」

と声掛けをしちゃいました。

 

 

そしたら、こんなことを話してくれたんです。

 

 

『色んな仕事の仕方があると思うんですが、

 撮影をしている僕自身がその場を楽しんで、

 レンズ越しの景色を感じたいなぁって

 いつもそう思っているんです。

 

 こんなこと言ったら怒られちゃうかもしれないけど、

 僕にとって結婚式での撮影の仕事は

 ”大好きなカメラで遊んでいるような感覚”

 なんですよ。

 

 今は、ゲストの方から差し出されるスマホの方が、

 僕の使っているカメラより下手したら性能が

 よかったりしますからね。

 

 でもそれを悲観的に思うんじゃなくて、

 スマホに備わっている機能を最大限生かして、

 プロカメラマンならではの視点で

 撮影してあげたいんですよ」

 

 

笑顔でご自身の仕事について

話してくれる姿に、

【仕事楽しむ原点】を感じました。

 

image

 

仕事を義務だと思うのか、

それとも楽しみながら自分のできることを

最大限発揮するものとするのか。

 

 

捉え方・向き合い方次第で、

仕事の仕方がこんなにも変わるんだと

いい意味で私も大いに刺激を受けました。

 

 

特に私は、言葉を発する仕事をしています。

 

 

そこに感情が乗らずに義務感になってしまうと、

ふとした瞬間にそういうことって

伝わっちゃうんじゃないか

とも感じるんですよね。

 

 

だからこそ、

ご縁があって関わらせてもらえるのなら、

私自身が司会者として結婚式の場を

楽しみながらその感情を声に乗せることって

やっぱり大事なんですよね。

 

 

イキイキとした姿勢で仕事をする

カメラマンさんを見て、

私自身の仕事の関わり方も考えさせてもらえた

貴重な時間になりました。

 

 

あなたの

【仕事を楽しむ原点】はどんなことですか?

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

結婚式に特化したスピーチレッスンを

している私。

 

 

レッスン中、受講者さまから何気なく

言われる一言で新たな発見を

することもと~っても多いんです。

 

 

私はレッスンの中で、

『伝わるスピーチにする話し方のコツ』

をそれぞれの受講者さまのタイプに

合わせてお伝えしています。

 

 

そのポイントの一つに、

『一音一音を丁寧に話す』

があるんです。

 

 

私のように司会業をしている人や、

アナウンサーの方が話している様子に

「美しく綺麗な発音に聞こえる」

瞬間があると思うんです。

(自分で言うのもヘンですが・・・)

 

 

そんな風に美しく聞こえる、

最大のポイントこそが、この

『一音一音を丁寧に話す』

ということを誰よりも意識しているから。

 

image

 

この話をスピーチレッスンでした際に、

受講者さまがこうおっしゃったんです。

 

 

『一音一音を丁寧に話していると、

 塩沼さんみたいに

 音の粒が揃うんですね』

 

 

会話の中で自然に出てきた

【音の粒】

っていう表現がとても素敵で、

そんな風に言われて思わず

嬉しくなっちゃいました。

 

 

これ、話し方に限らず、

文字の美しい方って

一字一字の大きさが

揃っていますよね。

 

 

文字のように形には残らない、声。

 

 

ちょっとした意識と心がけで、

『美しく丁寧な発音』

に聞こえるんです。

 

image

 

 

例えば、

『こんにちは』というのも、

『ぉんちわ~』っていうと

すごくだらしない感じになって

丁寧さとは真逆の話し方に

なりますよね。

 

 

でも、すべての音を丁寧に発音して、

『こんにちは』というだけで、

知的で素敵な印象の人に映ります。

 

 

一音一音を丁寧にするためには・・・

 

・口をたて・よこにしっかりと開ける

 

・口角を上げる

 

こういうことを意識すると

『美しく丁寧な発音』

ができるようになりますよ。

 

image

 

今日は、

伝わるスピーチにする話し方のコツ

についてご紹介しました。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

結婚式当日。

 

 

主役である新郎・新婦さんは、

常に写真や映像を撮られています。

 

 

ということは、常にゲストにも

見られているということなんです。

 

 

何気ない表情・姿勢。

 

 

注目されているからこそ、

特にこの2つはより一層

見られています。

 

 

例えば・・・

新郎さんがウェルカムスピーチで

話している時。

 

image

 

隣にいる新婦さんの様子も、

ゲストはしっかりと見ています。

 

 

私が個人的におススメする

新婦さんの仕草。

 

 

《口角を上げて柔らかい表情で、

 ゲストを見渡しながら

 新郎さんの言葉に相槌を打つ》

 

 

そして、ゲストがスピーチをしている時。

 

 

《身体ごと話している人の方に向けて、

 口角を上げて柔らかい表情で相槌を打つ》

 

image

 

これが意識的にできているだけで、

写真や映像の写り方はもちろんのこと、

ゲストにとっても好印象ですよ!

 

 

私は司会台から新郎・新婦さんの様子を

結構間近に見る機会が多いんです。

 

 

さり気ないことかもしれませんが、

特に新婦さんが

《口角を上げて柔らかい表情で相槌を打つ》

ということをされていると、

幸せな雰囲気も相まってより一層綺麗に

素敵に見えるんですよね~。

 

 

結婚式当日ふたりを祝うために

駆けつけてくれるゲストも、

そんな表情を見ることができたら

「今日はお祝いできて本当によかった」

と、きっと幸せな気持ちになるはずです。

 

 

人生の中で、主役として一番写真や映像を

撮られる機会の多い結婚式。

 

 

ちょっとした表情や姿勢に気を配れると、

プロカメラマンさんに撮影してもらう

写真や映像が納得できるものになりますよ~。

 

 

めちゃくちゃ些細で、

半ばマニアックな話ですが、

特に新婦さんに何か拾える点があれば

嬉しいです。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram

以前司会を担当した新婦さん。

 

 

手紙の準備の仕方が

と~っても秀逸でした!

 

 

それがこちら↓

 

封筒・便箋共にピンクとみどり、

色違いの2色で用意されていました。

 

 

便箋はこんな構成になっています。

 

 

1枚目(ピンク)

冒頭の挨拶と、手紙結びの挨拶

 

 

2枚目・3枚目(ピンク)

ご自身の両親へ向けての手紙

 

 

4枚目(みどり)

新郎さんの両親に向けての手紙

 

 

1枚目は冒頭に「お渡し不要」

と書かれていました。

 

 

すごくちょっとしたことなんですが、

この準備はお手伝いをするスタッフにとって

痒い所に手が届く仕様になっているんです!

 

 

手紙は新婦さんが読む前に、

封筒から出して便箋部分を

手元にご用意します。

 

 

読んだ後は、新婦さんからお預かりして

スタッフが封筒に入れます。

 

 

その時にこの新婦さんのように

わかりやすく準備していただくと・・・

・ピンクの封筒

新婦さんの両親に向けての手紙を入れる

 

・みどりの封筒

新郎さんの両親に向けての手紙を入れる

 

・お渡し不要な部分は抜き取る

 

といった一連の流れをスタッフが

スムーズに対応できます。

 

 

その後両親への記念品贈呈という

流れになるので、

手紙の取り扱いに関して

いかにスムーズにできるかは、

スタッフにとって

結構大事なことなんです。

 

 

読んだ手紙をそのまま封筒に入れて、

親御さんへお渡しするということであれば

特段何も気にしなくていいんですけどね。

 

 

手紙を読み始める冒頭に

ゲストに対して列席いただいたお礼、

「両親への手紙を読みますよ」

と言ったちょっとした一言の部分は、

両親へ渡さなくてもいいかなと考える

新婦さんが多くいらっしゃるのも事実です。

 

 

手紙を準備した新婦さんも、

結婚式に関わるスタッフも、

齟齬がなく希望に沿える対応をすることが

一番大切です。

 

 

あらためて、ちょっとした準備の偉大さと

新婦さんの気遣いに溢れた事前準備に

感動しちゃいました。

 

 

あくまでもこれは一例ですが、

わかりやすさがピカイチだったので

ご紹介してみました。

 

 

これから披露宴で手紙を読む予定の

新婦さんに何か拾える点があれば嬉しいです。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されています ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク
【保存版】プロが伝授!結婚式で上手に話すコツ~花嫁の手紙・新郎謝辞etc.~

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram