【花嫁の手紙】練習は〇〇〇を流しながら | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

【花嫁の手紙】に関しては、

当ブログでもあれこれ綴っていますが

実際の披露宴の現場にいるとまだまだ

お伝えしたくなることを日々発見しています。

 

 

今日は事前に手紙を読む練習をする際に、

ぜひともおススメしたい方法をご紹介します。

 

image

 

《練習はBGMを流しながら》

 

 

花嫁の手紙をはじめ、

披露宴でのポイントとなるシーンでは

新郎・新婦さんの選曲したBGMを流します。

 

 

こと花嫁の手紙に関しては、

BGMを選曲してそのまま当日を迎える

新婦さんが圧倒的に多いんです。

 

 

もちろんそれでも問題ないと言えば

問題ないのですが、

準備をきちんとして臨みたい!

という希望があれば、

最低1回は選曲したBGMを流した状態で

手紙を読んでみる方法はめちゃくちゃ

おススメなんです。

 

 

大抵は新婦さんが手紙を読む直前から、

選曲したBGMが流れ始めます。

 

image

 

・読み始めはBGMのどの部分からがベストなのか

 

・手紙を読み切るまでBGMは流れているのか

 

 

こういったことを練習をしている際に

事前チェックできていると、

当日の安心感が段違いなんです。

 

 

特に「人前で話すことが緊張する」という

新婦さんほどぜひぜひやっていただきたい準備。

 

 

披露宴は事前リハーサルはできずに、

始まってしまったらすべての動きが

ぶっつけ本番。

 

 

ある程度状況の予測がつくことに関しては、

事前に準備して臨むだけで

根拠を持って「大丈夫!」と思えるものです。

 

 

ちなみに・・・

手紙を読んでいる間に選曲したBGMが

結んでしまった場合には、

音響さんが最初からリピートしてくれるので

ご安心を。

 

 

ということでこれから披露宴という

手紙を読む新婦さん。

 

 

ぜひぜひ

《練習はBGMを流しながら》

やってみてくださいね。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram