塩沼亜紀の自己紹介 | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

はじめまして。

 

 

数あるブログの中で、

当ブログを見つけてくださり、

心より感謝申し上げます。

 

 

まず、私の自己紹介をしたいと思います。

 

 

塩沼 亜紀(しおぬま あき)

1974年 埼玉県大宮市(現・さいたま市)生まれ

 



 

☆18歳☆
高校卒業後、東京都内を走る

黄色いバスの会社にバスガイドとして就職。

(子供の頃から【将来の夢】の問いに

無意識に【バスガイド】

と答えていたので、夢は叶えたことに…)


☆20歳☆
生意気にも仕事の有り難みもわからず

『長距離のガイドは嫌だ』

『泊まりの仕事は行きたくない』

『勉強したくない』

など・・・数多くの言い訳をならべ、

ぶうたれて一度退職。

その後、箱根や江ノ島まで走る特急列車内で

車内販売のお仕事に就く。


☆22歳☆
『やっぱりバスガイドを

もう一度やりたい!』

と再び黄色いバスに戻る。

主に東京都内の昼・夜の定期観光を

中心に乗務。

ホテルなどで美味しい食事をいただいたり、

色んなショーをはじめとしたステージを

鑑賞し、仕事ながら本物や一流を堪能。

贅沢で刺激に溢れた楽しい毎日を過ごす。


☆25歳☆
趣味で行っていたスポーツクラブで

ご縁が繋がり、

エアロビクスのインストラクターになる。

バスガイドをしながら、

週に7本のレッスンを持つ無駄に多忙な日々。

(インストラクターは2年やった後、

やりきった感を持ってレッスンすべて降りる)


☆29歳☆
すべてひっくるめて10年勤めた

バスガイドを卒業。

葬儀司会の会社の門を叩く。

葬儀アテンドをしながら、

約1年数々の通夜・告別式の司会を担当。

『どんな人も必ず死ぬ』という、

当たり前過ぎて忘れがちな

【死生観】と向き合う濃い日々を過ごす。


☆30歳☆
葬儀の世界の激務に疲れ果て、

それまでの仕事と掛け持ちしていた、

電話番号案内

(3年ほどオペレーターとして働いていく中で

電話応対の面白さに目覚める)

の会社にて、クレーム対応・オペレーターを

管理・教育をするスーパーバイザーとして

契約社員になる。

同時に、会社に依頼のあった

電話の音声ガイダンスを担当。

(主に通信・通販会社の音声ガイダンス。

この経験から自分の『声』が武器になり、

宝であることに気付く)


☆31歳☆
フリーランスで、ナレーターの仕事依頼も

増えてきたため上記を退職。

さらなる収入安定のため、ナレーター業に

注力せず(そこが浅はか…)

航空会社のコールセンターにて

派遣社員として働き始める。



☆34歳☆
コールセンターで働きながら、

週末は結婚式司会の仕事を始める。

会場の雰囲気を瞬時に感じて

進行をする度に、

自分が自分を上から見つめている感覚』

言葉が自然に降りてくる感覚』

を度々味わいまさに天職!と痛感。


☆36歳~40歳☆
色々な意味で得難き貴重な

人生経験を積む。


☆42歳☆
共に人生を豊かにすることのできる

最良のパートナーに出会い結婚。


★現在★

結婚式司会者として活動中。

現在まで、東京・千葉・埼玉・神奈川・

大阪・北海道のホテル、ゲストハウス

にて約700組以上の結婚式司会を担当。

ウェディングプランナー兼任司会者

としての実績も多数あり。

 




★趣味★
●野球観戦
(I♡東京ヤクルトスワローズ&つば九郎)



★座右の銘★
~ケセラセラ(なるようになる)~


★特徴・特技★
●声がやたらと通って、

笑い声もひときわデカイ
(学生時代は喋ってもないのに、

クラスがざわついている時は、

何故か先生から首謀者扱いされること

しばし…)


●一人で楽しいことを考えたり見聞きしては、

ニヤニヤよくしている


●やたらとよく泣く
(楽しくても・嬉しくても・悲しくても…)


●すぐに人と打ち解ける


●横になって1分以内に眠りにつける


●感じた事を瞬時に言葉にできる
(ただし、その時のフィーリングで

話すことが多く、

もう一度同じ事を言って!』

と言われても言えないことあり。

私にとって発する言葉はナマモノ)
 

 

ちょっと長めの自己紹介でしたが、

最後まで目を通していただき

ありがとうございます。

 

 

このブログのコンセプト等は

明日のブログにて、

あらためてご紹介しますね。