27日、28日と、カメラ片手に空を見上げてたパパです(^o^)
9月27日は中秋の名月

買い物帰りの車の中からは、雲一つない空に大きく輝く月が見えてたんですが、家に着いてカメラ片手に外に出てみたら、惜しいかな、雲がかかっちゃいました(^^;;
月に代わっておしおきよ!……

…ではなくて、スーパームーン🌕
もっと望遠率の大きなレンズや専用フィルターを使えば、月表面の模様なんかも写すこと出来るんだろうけど、さすがにそこまでは(^。^)
高校生の頃、部活動で理科部天文班に所属してたパパ(そこでも部長だったりして
)。天体望遠鏡を自作したり、天体写真を撮って自分でフィルム現像したりしてた頃を思い出しました


デジカメなんて無かったので、当然のことながらフィルムカメラの時代です。さすがにカラーフィルムの現像は難しくて出来ませんでしたが、モノクロフィルムなら部室の機材使って、暗室もあったので、現像からプリントまで、全て自分たちでやってました。
その当時はコダックのフィルム、トライ-Xやエクタクロームなんかをよく使ってたんだけど、今もあるのかな?もぅ何十年も前の話だけど…(^^;;