寝る前
両方ともPE 3号、なんだけど
でも、やっぱアピール力の強い
暇なので
ふとブログに
タックルでも
載せようかなと。
ショアジギング始めて2年
最初に買った道具って、
ほぼ使わなくなるよね(´ω`)
無駄銭……
だって、独学で色々覚えるし
いいのが欲しくなるもんね。
※モバイル世代っ子(笑)
てことで、2018年10月
今の装備を記しておこう(*´-`)
レギュラーのみ
ほぼ似た装備を2セット(^^;
持ち歩いてます。
先に買ったやつ
コルトスナイパーS906H
バイオマスターSW5000PG
最初に買ったのはショアガンエボルブの
S992
無知なのと、デザインが好きで買ったけど
2回目に折れた時に
もう買わないと誓う( ´ ▽ ` )
その時たまたまポイ○トで
買ったのがコルスナ。
デカイジグまで投げたいと(*´-`)
シマノにこだわりはないんだけど、
ショアジギングはシマノのイメージで
ダイワはどちらかというと
フカセとかのイメージがあり…
なんとなく今はシマノに落ち着いてます(´∀`)
※と、いいながらアジングロッドは
月下美人(笑)
このころ、もっと勉強してたら
リールをHGかXGにしてたんだけどな(°_°)
※リールハンドルの色でキメマシタ(笑)
で、最近揃えたのが
コルトスナイパーS1006H
ツインパワーSW6000XG
エクスチューンとステラで迷いましたが、
故障した時のダメージが大きいのでやめました!
※手が出ない41歳、妻子持ちなだけ(笑)
オカネナイノヨー!
こちらの耐久張力は23kg(´⊙ω⊙`)!即買い!
普通のは16kgくらい。
※いつそんなの釣んだ?(°_°)
リーダーは12号。
ブリ、ヒラマサ、カンパチ を
確実に仕留めるため!o(`ω´ )o
のタックルです^ ^
の、つもりです(^^;;
パッと見そこまで違いが無さそうですが
全然!
違うのです!
1006と、6000番を使い出したら
906と、5000番が軽い軽い(笑)
重たいリスト、レッグバンドを外した
悟空状態d( ̄  ̄)
1006と、XGをメインに使ってます^ ^
ツインパワーも最高です^ ^
耐久力を感じます!
ノットはFG d( ̄  ̄)
最初は苦労してましたが(-.-;)
※そりゃープチプチ切れました、はい。
今はようやく10分くらいで。
最後のハーフヒッチはあまり回数しません。
YouTubeではもっとしてましたが、
物理的に必要か?
と、勝手に考え( ´ ▽ ` )
4〜5回くらい。
でも、強度は充分です^_^
道具は使わず、基本素手。
男なら素手だ!o(`ω´ )o
一度根掛かりして、リーダーが切れた時、
釣れてないのに満足して帰りました(笑)
あとはジグ|( ̄3 ̄)|
基本は60gかな。
一番釣果があるのが、ジグパラの60g、シルバー
やっぱり値段じゃないですな♪(´ε` )
と、ベイト系が
オールマイティな気がします。
※大き過ぎず、小さ過ぎず
まぁ素人考えですが(笑)
プラグ系もありますが
主にはジグメインで。
夢のブリ80オーバーを2〜3本あげれたら
他の魚種にもはまろーかな!^ ^
エギも本格的にやってみたいなぁ。
魚種じゃないけど
オフショアも…
金があれば(笑)
ま、とりあえず年内にショアブリの夢を
叶えます!
タックルについては賛否あると思いますが
経験値2年の戯言と
見流してください(笑)
何かアドバイスがあれば
コメント下さい^ ^
今日は3:45起きだったので
只今より爆睡(-_-)zzz