◆去勢手術◆信頼できる医者を見極めるポイント◆ | 自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略
 
生後7カ月が過ぎた、ウチの子。
 
ブラックタンチワワ
半年経てば、去勢することには問題ないと
獣医さんに聞いているので
早めに連れて行くことにした。
 
上の子は、1歳過ぎてからだったので
それまでにばっちりマーキング癖がついており、
去勢すれば無くなるかと思いきや
 
まったく無くならず
いつでも片足あげて用を足している。
 
下の、この子はまだマーキングはしないし
大声で吠えたりもしない。
 
獣医さんは、バンドマンか?グラサン
と思えるような、いでたち。
 
ちょっと髪がウェービーで
左耳にピアスw ニヤニヤ
 
完全なオッチャンだよアップ
 
話し出したら止まらない風で
手術の説明から話が派生しまくって
 
西洋の獣医学とアメリカの獣医学の考え方の違い
などというものを語ってくれた。
興味深い。
 
考え方や解釈は
時代や環境の影響を大きく受ける。
 
日本はアメリカの獣医学が入ってきているらしい。
 
 
ペットの去勢、避妊手術については
 
「かわいそう」
 
という考え方もモチロンあって
 
賛否両論はあるだろうが
飼い主の判断であり、飼い主の責任である。
 
 
去勢手術がかわいそうだから、
去勢しないけど生殖活動もさせない
 
去勢手術がかわいそうだから
生殖活動は好きにさせ、増えたら増えたでなんとかする
 
 
これらは責任のもとで判断されるべきことである。
 
 
うちは、好き放題子供が増えては困ってしまうし
かといって、腰をふる姿を見ると余計にかわいそうにもなってくる。
 
腰ふったあとなんかは
大きくなった生殖器がしばらく元に戻らないのだ。
 
上のワンコのそれを見て、小学生の娘が
異常事態だといわんばかりに
大騒ぎしていた。ポーン
 
病気だと思ったらしい。
 
そういうのを考えると
去勢しないのに、生殖活動をまったくさせない、
というのはもう、動物の生存本能に逆らわせた拷問ではないか。
 
欲求が満たされないと
それが原因で暴力的になったり、病気になったりもする。
 
去勢することで、生殖器に関わる病気は防ぐことができるという
メリットはある。
 
病院によって、費用は違う。
安いところだと、2万円でお釣りがくるが
だいたいの相場は3万円程度のようだ。
 
信頼できるお医者さんにかかれば
安心できるが
見極めのポイントとしては
 
質問した時に、どんな風に答えが返ってくるか
 
ロジカルで筋が通っていて、且つ患者(ペット)とその家族にとって
ベストな対応や考え方の提示をしているか
 
不要な検査をやたらしていないか
検査の費用が平均よりも高くないか、
 
なども、ポイントになってくる。
 
今回、かかっているバンドマン風(w)の獣医さんは
考え方がしっかりしていると思えたので
安心して預けました。
 
人間の病院も動物の病院も
ピンキリだし、合う合わないもあるだろうから
きちんと判断基準をもって選ぼう。
 
 
犬の去勢手術
 
手術が終わって、迎えに行くと
カラーをつけて戻ってきました。
 
よく頑張ったね。
 
1週間後に抜糸です。