■レンタカーを借りる■ハワイ | 自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略
やってきました、ダニエル・K・イノウエ国際空港
 
 
3週間ほど、ハワイに滞在します。
 
着いていちばん最初にやることは、レンタカーを借りに行く。
 
ハワイで代表的なレンタカー会社は、
 
アラモレンタカー
ダラーレンタカー
ハーツレンタカー
あと、なんだっけ、Thrifftレンタカー、
 
我が家は、アラモが多いです。
 
大きい車を借りるため、検索するといつも
 
上位に出てくるのがココなのです。

 

 
空港を出てすぐ、シャトルバスに乗って数分の営業所へGO

 

 

どこのレンタカー会社でも、シャトルバスがあって

 

空港の出口を出て、道を渡って右のほうへ何となくいけば

 

バスを待つ場所にたどり着きます。

 

 

日本であらかじめ予約しておきますが、

 

機械でセルフチェックインができるんで

 

混雑時はこれが早いです。

 

名前や、免許番号、オプションの追加などなど、ポチポチ画面をすすめてゆく。

 

 
あ!ネットでは車種を特定できなかったんで、
 
お目当ての車種にしてくれって言わなあかん!と思って、結局カウンターへwww
 
保険の追加オプションもありますので、
 
よく聞いて、安心できる保険に入っておきましょう。
 
ハワイは国際免許がいらないので、日本の免許証があればOK。
 
クレジットカードも必要です。
 
カーナビのオプションもありますが、
 
借りるよりも現地で買ったほうが安あがりです。
 
滞在が長めの人や、何度も行く人はナビは買ったほうがいい、
 
300ドルでおつりがきます。
 
日本語の設定ができるものを買えば使えますしね。
 
お子様がいる人は、チャイルドシートが7歳まで義務付けられますが、
 
これも買ったほうが安いし、綺麗。
 
借りるやつは、あんまり綺麗じゃないんですよ、
 
空港で車をレンタルしないなら、ホテルまで行って、どっかでチャイルドシートを購入してから
 
レンタカーを借りて装着するという方法ですかね。
 
日本から持っていくという手もあります。
 
家から空港まで車で行けば、運ぶのにそれほど手間でもないし
 
スーツケースと同じように預けられるので、
 
慣れたチャイルドシートに乗せることができるので
 
安心かもしれません。綺麗だし(強調w)
 
 
というわけで、
 
無事にお目当ての車をゲットし、ホノルルへ繰り出したのでした。
 
 
~つづく~