◆バズッ◆ | 自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略

少し前やったか?

 

かしこい大学の女子が、

哲学者ハイデガーの概念を、テレビのインタビューで話してるのが放送されたあと、

 

ネットでそれがバズってた。

 

哲学は、高尚な学問とされてきた。

 

だから、「哲学」 という文言を聞いただけで

難しい、私には関係ない、という人が殆ど。

 

けれど、哲学は人間のモノの考え方の大元を司ってるから、

我々は、無意識的に、知らぬうちに、哲学の世界にどぶりと浸かっとる。

 

ただそれに気づかへんように遠ざけられただけ。

なんでかっていうと、その破壊力があまりに強いから

 

民に広まることが恐れられただけやった。

 

アホな私でもハイデガーのそれを理解できるのは、

やっぱり、我々が哲学に浸かりながら生きてるからであって、

 

単に気づけばそれほどとっつきにくいものでもない。

 

視点がガラリと変わったり、

ビジネスが加速したり、

 

その破壊力がスサマジイだけなん。

 

そんなハイデガーをテーマに、

こないだ喋ってきて、

 

そこでは、実存の本質を味わうことになった。

 

哲学的なことって、アレコレに活きてくるねんよ。

 

 

 

 

宝石ブルー差がつく起業家の哲学インテリジェンスセミナー

 2/24(日) 大阪