【「時間」は誰にでも平等じゃない】 | 自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略
生きてるうちのほとんどの時間
我慢
(一昨日の投稿)
今一度、問うてみたらどうだった?
 
今のままでいい
頑張れ。自分の選択を他人にとやかく言われる筋合いはないはず。突き進め
 
何か変えたい
何をどう変えたいのか?
そのためにはどんな事を知る必要がある?
 
○○したい!
とにかく行動しよう
 
行動しないで頭でっかちになってる時間は
勿体無い。
 
誰の上にも時間は平等だというが
そうだろうか?
 
ただ、1日24時間だと決められただけ。
 
この24という数字
 
誰にとっても同じ「数」の姿ではあるけど
 
その中身は平等か?
 
「数の姿」が「時間の概念」に変わったら
 
それは平等ではない。
 
なぜ平等だと言われているのか
 
それは平等なことにした方が
それを聞いた人が頑張れるから
 
金持ちも貧乏人も
みんなに差がなく唯一平等である時間を
有効に使おう
 
と、いうことにした方が
気持ちが鼓舞されるからだ。
 
なぜ平等ではないのか。
「質」だ。
 
『時間は誰にでも平等』は『まやかし』
 
 
{C7984FB2-EC43-4639-BEF8-17796977A71C}