先日の【キモ】の続き【「他者」編】 | 自分が変わる&年収も上がる・リーダーシップ戦略

 

まだやったことのない未来
臨場感のない未来
行動を起こす前の現在

 

他者も自分と同様
不安になるし
感情的にもなるし


やめとこうかなとも思うし


迷っちゃって苦しそう

 

 

さあどうすれば

不安な未来に向き合ってもらえるか?

 

 

こうすればいいよ
ああすればいいんじゃない
私だったらこう思う
私だったらこうする

 

など善かれと思って助言したとしても
相手にとってはそれこそが他人事で
臨場感はないままです。

 

 

そこでコーチなどは


相手の考えている事を聞き出して
言葉にして


本当はどうしたいのかを

相手が自発的に考えるように促す

 

ということをすると思いますが

 

ここで重要になってくるのは


コーチが相手より

「見えて」いないと話にならないという点。


コーチが相手と同じ視点の高さでは

「見え」ないという点です。

 

 

なぜ相手はそう言うのか
何が相手をそう思わせるのか


どんな思考が

相手にそう言わせるのか思わせるのか

 

 

そういったところに視点を置いてないと
あわやトンチンカンアドバイスになりかねません。

 

もちろん


名だたるコーチをご職業とされている方々は


「そんなの当然よ」


という事かと思いますので

是非ともスルーして頂ければと思います。

 

 

一方、

これから目指す方の場合は


ひとつ、

「主観」では何もならず
また、「客観」のように思えるそれも
「自分が客観と思っている主観」であることを


頭に置いていただければと思います。

 

 

しいては


自分は何故そう思うのか
何が自分にそう思わせているのか
という視点も重要になってきます。

 

さて!
昨夜も好評の

「まずは副業から!稼げる起業家育成講座」

本日も開催。


来月もやりますので、ご興味ある方はご案内しますね