ハワイではトロリーが走っているけど
荷物もあるのでレンタカーが俄然便利。
トロリーもたまに乗ると楽しく、
子供も喜びます
レンタカーは、
日本で事前にHPから予約しておくのが便利。
「ハワイ レンタカー」と検索すると
日本語のサイトがいくつも出てきますので
日本語で予約完了できます。
保険はつけておいたほうがよくて、
安心フルパック、みたいな
全部ついてるやつが結局割安になるので
それを選ぶのが無難。
保険なし、とか、
一部の保険だけついてるやつを予約すると
実際に現地で借りるときに
あれこれオプションを案内され
英語がわからず、うなずいてると
知らないうちにアップグレードもされて高額になる
というパターンも聞きます。
アップグレードは必ず言ってくるので
値段はいくらになるんじゃい?というところを
きちんと聞くようにしましょう。
( いくらになるの?
→ How much is going to be ? )
英語に自信がない人は
日本人に対応してもらったほうがいいですし
日本人がいないなら
紙に金額を書いてもらうとかしないと
ハッキリわからないまま
支払うことになります。
ハワイの場合は、国際免許はいりません。
日本の運転免許証があれば大丈夫です。
あと、
ドライバー名義のクレジットカードを持参しましょう。
何度もハワイに行く人は
カーナビをレンタルし続けるより
BEST BUYなどの家電店や
コストコで買ったほうがトータルで安くつく。
チャイルドシートも
ウォルマートで買ったら安いです。
貸してもらうチャイルドシートは
綺麗ではない。。
ただ、空港付近で借りて
レンタカーを運転しちゃう場合は
チャイルドシートを借りないと
ウォルマートまでは大丈夫だろ~
というわけにはいきません。
日本から持参できる場合は
慣れているチャイルドシートのほうが
お子様も安心なので
飛行機で預けることができるので
持参されてもいいと思います。