離婚遺伝子 | メッセージサービス スタッフブログ
離婚しやすい、結婚できにくい遺伝子というのがあるそうですΣ(・ω・ノ)ノ!




一夫一婦制を好むかどうかを左右する遺伝子「AVPR1A」というのがあり、この遺伝子が特定タイプの男性は、離婚や別離の危機を経験する確率が2倍になるということが明らかになり、さらにこの遺伝子を持っている男性は当然ながら、総じて結婚している割合が低かったとのこと。

この遺伝子の作用はスウェーデンのストックホルムにあるカロリンスカ大学の研究所が運営する双生児プロジェクト「Twin and Offspring Study in Sweden」(TOSS)を使ってHasse Walum氏とその同僚が発見したもので、550を越える双子とそれらのパートナーあるいは配偶者のデータからわかってきたもの。極端な話、この遺伝子の特定タイプを何とかすることができれば、将来的には離婚の危機を回避することができる薬を開発できる可能性もあるかもしれないそうです。



この研究結果によると、遺伝子「AVPR1A」の中でも「334」あるいは対立遺伝子と呼ばれるバージョンを持った人の場合、結婚していない割合が高かったそうです。また、この遺伝子の特定タイプを持っている男性と結婚した妻の場合、結婚生活に満足していないと感じる割合が高く、医学的疫学と生物統計学の大学院生であるHasse Walum氏によると「この遺伝子の特定タイプを1つあるいは2つのコピーを持っている男性と結婚した女性は、平均的にそれらを持っていない男性と結婚した女性よりも結婚生活に満足していなかった」とのこと。

当然ながら結婚関係がうまくいかない原因は多くあるものの、特定の遺伝子タイプが関与している可能性が発見されたのはこれが初めてだそうです。

また、ハタネズミ中にも同じ遺伝子が存在しており、初期の研究によると、この遺伝子は脳の中のバソプレッシンのレベルを押し上げることによって、動物をより「一夫一婦」にすることにつながっており、人間も同様であることがわかってきたとのこと。

ちなみにWalum氏によると、この遺伝子を使って将来的に離婚するかどうかを任意の精度で予知することはできないそうです。

                       GIGAZINEさんより



この記事を読んで我が社の結婚できない男性は自分はこの遺伝子が特定タイプなのかもな~と

後ろ向きな事を妙に嬉しそうに話しておりました( ̄Д ̄;;



遺伝子のせいにする性格の問題だよ!!と、ちゃんと直接伝えたお利口なGMSでしたv(^-^)v




ベル当サービスの詳しい内容はコチラベル
芸能人メッセージサービス スタッフブログ
芸能人メッセージサービス