今更ですが、1月の受診記録です。
1月は眼圧を測るために、2回ほど受診しました。
受診の記録①
・眼圧:右 17 左 20
・目薬:右のみラタノプロスト
受診の記録②
・眼圧:右 15 左 17
・目薬:右のみラタノプロスト
私の場合、ラタノプラストはマイナス2くらいの効果のようです。
やっと左目の点眼開始となりました。
目薬なしの眼圧は12月から19、20
だったのがなぜ17に下がっているのか疑問。
測っている時間はほぼ同じです。
眼圧は変動しますよ、って言われたけど
変動するのにも理由があるのでは、と要因を考える私![]()
念の為、前日の行動を振り返り![]()
生姜醤油ラーメンを食べた
生姜のおかげで食べてすぐに体が温まった気がした。
美味しかったし、血行が良くなった![]()
マシーンピラティスに行った
いつもよりお尻と足を上げる動作が多くて、
逆に眼圧が心配になりました。
その他ふくらはぎを伸ばす動きがあり、
それはそれはめっちゃ伸びました![]()
滞りが多少解消した![]()
次回どうなるか、乞うご期待。
その他質問等
見えづらさについて
最近、視力検査や文字など
鮮明さがなくなってきたような気がします。
近視や加齢(白内障)が少しずつ進行して
微妙な変化を感じる可能性はある、と。
では近視はどうしたら…?
遠くを見ましょう!
って分かっていますよ…
目の下半分の軽い充血について
緑内障の目薬のせいかなと思っていたのですが
目薬お休みしている時も同じように
朝起きると下半分が充血して、
時間が経つとある程度解消されます。
緑内障の影響でしょうか?
緑内障で薄くなっている網膜側と同じですし。
それとも別の病気の可能性がありますか?
特に緑内障のせいではないし、
他の病気も今のところ見当たらない。
寝ている時に瞼が開いているのでは?と言われました。
眠っている時、眼球は上を向くそうなのですが、
私の場合、少し開いているので下側が乾燥して充血するのでは?
気にするレベルはないということでした。
以上、受診記録でした![]()