ギタリスター誕生~ギター500年の歴史がここから変わる~ -3ページ目

ヤフー知恵袋に寄せられた質問
 1万以下のギターのデメリットを教えて下さい

 
 友達がギターを買うと言いだして1万円以下が言いといって聞かないのでどうすれば良いでしょうか?

 

 
回答1
 安く買えるという点を除いた全て、です。
 【補足を受けて】
 >友達がギターを買うと言いだして1万円以下が言いといって聞かないのでどうすれば良いでしょうか?
 放っておく以外にないですよ。
 そういう価値観しか持たない人にいくらデメリットを力説したところで聞く耳を持たないでしょう。
 冷たい対応、と思われるでしょうけれど好きにさせるしかないですよね。
 そのうちあちこちに不具合が出てきて後悔する事になると思いますが、自分で身を持って体験しなければわからない人もいますからね。

 
回答2
 普通ピックアップ1個買うのに、安いので1万前後(販売価格)しますよ、そう言う事考えると販売価格1万のギターがどんなギターか想像出来ませんか、とにかくギターをナメてますよ。

 
回答3
 たくさんメーカーがあるので一概には言えませんがだいたい共通することとして
 ・導電塗装がされて無くノイズが出やすい
 ・木材表記が木材の名前ではない(ソリッドウッド、ホワイトウッド、チャイナウッドなど)
 ・個体差が激しい。意外とまともなものから修正不可能なものまで。
 ・初期調整は必須。どのクラスもしないといけないけど頻度は高い。
 初心者ほどちゃんとしたものがいいって教えてあげてください。音がいい悪いじゃありません、ひきづらいですから。

 
回答4
 そのお友達がギターを楽器として買いたいというなら別ですが、おもちゃやインテリア雑貨として欲しがっているのなら特にデメリットはありませんよ。

友達としてアドバイスしてあげたいのなら、一言「楽器を始めたいなら安すぎるモノはやめておいたほうがいいらしいよ」とだけ言ってあげて、あとはそのアドバイスを聞き入れようが無視しようが本人次第です。
 そこまで言ってやれば友達としての義理は果たしているでしょうから、いいじゃないんですか。
 その人が何を買って損しようが得しようが、結局あなた自身のハラが痛むワケではないんだし。
 

回答5
 デメリットですか、、、、、、。
 「楽器じゃない」
 こんな感じでしょうかね。

 
回答6
 チューニングが合いにくい、音が多くの場合ショボイ、持って弾く時のバランスが最悪など知恵袋で「初心者用ギター」で検索すれば罵詈雑言、悪態百遍よくもまあここまで悪口書けるもんだと思うほどでてくるぞよ。
 じゃがのう、その最悪ギター群の中から2つとない当たりギターを探し当てたときの喜びはこりゃ無情のものじゃ。ある種の変態たちの楽しみじゃな。
 そして最大のメリットは「何があっても1万円以上は損しない」ことが最も大きな強みじゃ。ギターを弾くことに嫌気がさしてやめてしまったら知らんがな。

 
回答7
 チューニングが狂う。
 フレットの高さがばらばらでビビリや音詰まりがある。
 ネックがすぐ反る。
 電気系統の半田がいい加減で音が出なくなったりする。
 オクターブチューニングが合わない。
 その他色々
 という話をよく聞きますが、個体差があるので問題なく弾けるギターもあります。
 やはりギターは単体で3万円からです。

 

 

 

5000円以下のギターのススメへ