ピアノの暗譜はドレミでおこないますが、ギターの場合はフレット数のほうが覚えやすいです。 たとえば童謡【ふるさと】の冒頭。
うーさーぎおーいし かーのーやーまー
ソ ソ ソ ラ シラ シ シ ド レ
ギターはピアノとちがい、【ここが≪ソ≫!】というきまりがないので、どこから弾いても自由なのです。自分が気に入った音色のところがあったら、そこがあなたにとってのソなのであり、そこから【ふるさと】を弾きはじめていいのです。
たとえば5フレットの4弦をソとしたなら━━
うーさーぎおーいし かーのーやー まー
5 5 5 7 9 7 9 9 10 12
━━このようになります。ギターはどこからはじめてもいいので、わざわざドレミなど覚える必要はないのです。
ちなみにメロディーをフレット数でうたう際は、数字を正直にそのままうたうより、省略したほうがうたいやすくなります。前述の【ふるさと】なら━━
うーさーぎおーいし かーのーやー まー
ゴ ゴ ゴナ クナ ク ク ジュ ニ
━━このように省略してうたうといいでしょう。