わたくし弥勒が好きなサッカー解説者一覧 | ギタリスター誕生~ギター500年の歴史がここから変わる~

 山本昌邦(NHK)━━まさに“先生”。サッカーについてなにかわからないことがあったら、この人に聞けばていねいに教えてくれるだろうぁ、という感じの人。

 

 
 小島伸幸(NHK)━━初心者にわかりやすい解説を心がけており、それでいてたまにGK目線のマニアックな話を盛り込んでくれます。

 

 
 都並敏史(日本テレビ)━━実況アナウンサーより多くしゃべるサッカー解説者は、古今東西を見渡してもこの方以外に存在しません(笑) しかし、だからこそ私は都並信者なのです。

 

 
 金田喜稔(TBS)━━精神論と戦術論、このふたつを知的かつ熱く絶妙のバランスで語ることができる理想に近い解説者。

 

 
 藤田俊哉(フジテレビ)━━これといった特徴はないですが、中級者向けの深い戦術論を延々と語り続けてくれます。

 

 
 大竹七未(テレビ朝日)━━1日でも早くサッカーを戦術的に楽しめるようになりたい人たちのためにあらわれた救世主。      

 

 
 セルジオ越後(テレビ朝日)━━上級者には物足りないかもしれませんが、いっていることはけっこう論理的です。初心者におススメ。

 

 
 松木安太郎(テレビ朝日)━━とりあえず、この方が解説をつとめている日本代表の試合から、サッカーというスポーツに興味を持ってみましょう。

 

 
 名波浩(テレビ朝日)━━よけいなことはいわず、シャープな口調で深い技術論を語ってくれます。

 

 
 中山雅史(テレビ朝日)━━現役時代の荒削りで泥臭いイメージとは裏腹に、精神論などは一切いわず解説は非常に理路整然としています。意外に中級者以上向け。

 

 
 高木琢也(テレビ東京)━━上級者には物足りないかもしれませんが、初心者にはレベルアップのきっかけになる発言ばかりです。

 

 

 

目次へ

蹴球革命へ