どうもこんばんは。
キャッツ初観劇です!!!!
鐘の新グッズは出るわ、猫のグッズは出るわ、猫CD欲しいわで、相変わらず通帳が火を噴いている私です。
ミュージカルにハマると お金がいくらあっても足りませんね…。
………………はい。
今回は、なんと!!
キャッツ初観劇です!!!!
ついにこの日が来ました〜(*´꒳`*)
楽しみにしてたんです!!
大阪までは行くお金もないし、東京に来たら絶対、絶対、絶対観に行こうときめてましたから。
賛否両論な意見のキャッツ。
「私は好きだよ!」とか、「なんか微妙だった…」とか。
なのでどうなのかな、と思っていたのですが…。
いやはや。
めっちゃ凄いぞキャッツ。。。
好きです…。
ダンス凄いのは言わずもがな。
歌もめちゃくちゃハイレベルです。
まぁね、四季ですから!!
いやー、こんなにワクワクしながら観劇したのも久しぶりです。
また鐘とは観るときの心構えが全然違いますからね(笑)
とりあえずキャスボをば。
ちょっとさすがに1人1人のレポは無理そうなので、強く印象に残った方をやってみますね。
グリザベラ:木村智秋
王道ですよね。
作中屈指のビッグナンバー、『メモリー』を歌い上げる猫さん。
ボロボロの服で、みすぼらしくやつれていて、登場するたびに不穏でどこか悲しげな音楽が流れ出します。
周りの猫にも避けられ、威嚇され…。
なんでこんなに嫌われてるの??娼婦だから??
でもねぇ…やっぱり『メモリー』はヤバイです。
ソンダンとか、テレビとか、散々観たし聞いたけど、生はやっぱり格別です。
鳥肌が治まりませんでした。涙腺刺激されまくりです。
泣きはしないけどウルウルしました。
ああ…なんて、いい曲なんだあ…。
爆発的なパワーで歌われるラスト。
凄い以外の言葉が見つからない…。どうやったらあんな声が出るんだよぉ(((;゚д゚;)))
タントミール:間辺朋美
あの有名なシーンの猫、この子だったのか…!!とビックリしましたw
体のラインが非常に美しい。そしてめちゃくちゃ柔軟。いやみんなそうなんだけど、全身タイツで装飾が少ないから 際立つんですよね。
オールドデュトロノミー:橋元聖地
スンゲー名前だなぁと思ってたら芸名なんですね。
オペラ歌手みたいな深みのある声。ってこの人ファントムやないかい。道理で。
モップみたいですよねオールドデュトロノミー。
てか噛みそうですよねオールドデュトロノミー。
アスパラガス・グロールタイガー・バストファージョーンズ:藤田光之
外部俳優さんでしょうか?
初見の私には、バストファージョーンズとガスが同一人物ってわかりませんでしたよwww
この人もオールドデュトロノミー系の深みのある低音ボイスですね。
初めてのキャッツで初めて握手してくださったこと、忘れません!!
7人座れる列の丁度真ん中だったので 握手は無理だろうな、と諦めていたのですが、2人目、3人目と握手し、私の方にも手を差し出して、「ほら」というように頷いてくれました。
緊張されていたのか、ひんやり冷たい手でした。
ありがとうございます(´;ω;`)
嬉しかった…!!
マンカストラップ:加藤迪
観劇前にテレビでたまたまマンカスを観て、「うわ、なにこのかっこいい猫…!!」とは思っていたのですが、本編でも期待を裏切らないかっこよさでした。
めちゃくちゃイケボじゃないですかぁ!!
あとね、なんだろ、姿勢がいいのかな?
他の猫ちゃんより目立つんですよね。ほんと頼り甲斐のある兄貴って感じで、惚れました私は。
テレビで拝見した中の人(加藤さん)も、瞬きの仕方が可愛いし←
しかもトーク上手い!さすがメディアに出されるだけあります(笑)
声が好みすぎて悶えました。
そして時間経過とともにフツフツと来てます、迪マンカスの魔力が…!!
やめて!新たな沼なんて!
私の財力は0よ!!
ラム・タム・タガー:大森瑞樹
どこかで観たことあるはず…。なんだろう?
タガー人気だけど、「こういうエロいのには私は魅力感じないぞ〜」とか思ってたんです。
でも今はタガー好きです。何故かって??
エロいだけじゃないからさぁ!!!
もうね、なんなの。
キャットフードの缶詰小脇に抱えてボリボリ食べたりさ。
バグパイプをプク顔で吹いたりさ。
可愛い系なんですかアナタ!?!?
素敵でした。これをたつろさんが演じてたのかと思うと、ちょっとニヤニヤしちゃいますね(なんでだ)。
ミストフェリーズ:草場有輝
最近某問題が某週刊誌に載ったりと、何かと話題のミストフェリーズ。
なんと俳優の草場さん、本日がミストデビューだそうで。
おめでとうございます!!!!
会場15分前くらいにようやく「未定」から草場さんになったキャスト発表ページ。
更新を忘れていたのか、デビューだからとチケットが動くのを抑制するためなのか…。
ミストフェリーズはよく回るイメージがありましたが、あんなにスタイリッシュで機敏な猫さんなんですね!
フェッテっていうんですか、あのクルクル回るやつ。
お見事すぎて目が釘付けでした。目回んないのかしら??
マジック?披露してオールドデュトロノミーを探し出したあと、みんなに背を向けて俯いてたのはなんでだろ?
マンカスか誰かが肩ポンして仲間に入れてあげてたけど。
初見なのでどんな意味があるのかとかサッパリわかりませんw
なんかメイクの感じが好きです。ほっそり。
そしてデビューと聞いていたので、初見なのに必死で応援してました(笑)
どこかのシーンですぐ横の通路を通ってったけど、首筋の汗が滝のようだったなぁ。
スキンブルシャンクス:カイサー タティク
某鐘つき男の影響で、観劇前からこの曲は知ってましたw
楽しくてついつい口ずさんじゃいたくなりますね!観劇中は流石にしませんけどw
ゴミで列車を作る演出、イイですね〜。
あんなにテキパキできちゃうんだ(笑)
そして何より、スキンボが可愛い。
さすがは夜行列車のアイドル。敬礼の仕方とかいちいち可愛いんじゃ!
最初は制服?着てないからわからないかもよーと友達には言われたのですが、カイサーさん細くて長身なんですぐわかりましたよ

カテコで捌けるときにウインクしながら敬礼したり、手をブンブン振ったりするのがひたすらアイドルだった。かわゆす。
これをたつろさんが(以下略)
うーん、こうしてみると、いくら初見だといえどほとんど猫さん把握できてないじゃんかwww
目が足りんですわー。
みんなで一斉に踊ってピタッと止めた時に、尻尾がみんな同じ動きをするのが地味に好きです。
なに言ってんだ私。すいません夜勤明けで。
あの尻尾が体にペチーンってしてるのが可愛らしくて。
1番の押しネコは!?!?と訊かれたら、マンカスですね。
立ってるだけでかっこいいんだもん!
声もいいし、マキャヴィティに立ち向かうのも勇ましくて良い。
泥棒カップルの…なんだっけ。
マンゴジェリーとランペルティーザ?でしたっけ。
ソンダンを思い出しましたw
笠松さーん!
しかし同じ歌でも、演出の差でまた全く異なる世界観が表現できるのですね。
演出家の表現力って果てしないですね。
というわけで(?)、初キャッツ
存分に楽しませていただきました。
鐘みたいに「ヤベェこれ街を焼き尽くしてでも観に行かないと」ってはなってないけど、「また観たい!」とは思いますね。
そして早々にチケット追加です。
まだまだ先ですけど←
こうしてまた沼が増えるのであった…。
泰潤さんマンカスが降臨したら絶対観に行きます。
それにしてもキャッツってなんで猫のキャラグッズはないのかな??
まえは缶バッジとかマスコットとかあったみたいなのに。
マンカスグッズ欲しいよー!!
ないと、また自己生産しちゃうから…。
戻りが拾えたら、突発したいな…
お財布と相談です。
皆様も是非キャッツご覧ください!!
以前と演出が変わったようで 賛否両論ありますが、私は本当に楽しかったです(*´꒳`*)
いつか飯田の兄貴も観てみたいな。
ではでは。