どうもこんばんは。


8月も終わり、鐘も終わり、少しずつ秋を感じはじめましたね。
ご無沙汰しまして失礼しました。
絶賛鐘ロスな私です←


喪失感が…
鐘が観たいよぉお…






………………はい。


本当にもう今更なんですが、これからドドドンと前々楽・前楽・千穐楽のレポをシャカシャカ書いていこうと思います!!


自分の気持ちを整理するためにも。。。




ではいつも通りのキャスボです!!!!


相変わらずのアッキー引きの強さw

そしてお久しぶりのクワイヤの彼!

申し訳ないのですが、今回もカジフロ(というかほぼカジ)レポになりそうです。
ごめんなさいえーんえーん








ではキャスレポです。色々忘れている…



カジモド:田中彰孝

初登場時、ローブをパァーン!!って脱ぎ捨てて歩み出て来ますが、脱ぎ捨てたローブいつも綺麗に後ろに落ちるのに、今日は真下に落ちたので 歩み出て来るときに踏んづけちゃってましたw
転ばないでね〜…ただでさえあの床滑りまくりらしいので…。

イチゴ、今回は口に入れましたねぇ、指ごと笑
あのイチゴってカジモド役さんによって使い分けてるんですかね??
間接キスになっちゃうもんね??(流石に消毒してるだろ)

『陽ざしの中へ』でラストのロングトーンでクレッシェンド??かけるのは、デフォになったのかな。
でもあれ、本当にいいです。かっこいい。
「陽ざし〜の〜!!」と「な〜か〜へ〜〜〜」の間にブレス入れないのに、最後のロングトーンでさらに伸ばしてくるって、一体どんな肺活量してんですかね…。
アッキーの体力は怪物ですわほんと←

大聖堂でのエスメラルダとフィーバスのやりとり、アッキーさんはかなり身を乗り出して見てるんですよね。縁に指かけちゃってるもの。
高いとことか全然平気そうですもんねニヤリ
そして、エスメにバレちゃうとこ。たつカジやカネモドは立ち去ろうとして転んだ物音で気づかれちゃいますが、アッキーは意図的に自分の存在を気づかせてますよね…。
拳で床ドンだものwww
前は横の壁?手すり?をノックしてましたけど、変えたのね。
ここはどういう意図なのでしょうね。
エスメラルダとフィーバスがなんかいいムードだからあえて水を差した??
ここも考察ポイントに入れておかなくちゃ!!

鐘楼での楽しい時間に閣下が乱入してきた際、エスメラルダが「私のせいです、閣下」とカジモドを庇ってくれますが、そのときに悲しそうな顔で首を振っていましたね。
エスメラルダが自分と同じように怒られると思っちゃったのかなぁ。

『天国の光』は、前回よりはだいぶ良くなりましたね。
マジにあの日は何があったんだ…。

2幕冒頭、鐘楼にフィーバスが連れてこられた時の「なんでこいつがここに!!」が、カジ役の皆さんどんどん迫力が増してませんかw
特に彰孝さん。普段穏やかな喋り口調なのに、突然切り替わってビックリです。
ここも考察ポイントなんですけど、なんでカジモドはフィーバスを嫌ってるんでしょうね??
トプシーでは一応庇ってくれてるし、特別何かカジモドに嫌なことをしたわけではないのに。
ただ単にエスメといいムードになってる憎いヤツ、なんでしょうか。
時間できたらここもゆっくり考察します!

フィーバスに「彼女がくれたんだ、地図!」と見せびらかすところでは、めちゃくちゃドヤ顔してて可愛かったですwww
こんな感情、きっと大聖堂からこっそり抜け出した直後はなかったろうに。
初めて外に出たその瞬間から、カジモドって実はものすごいスピードで精神的に成長してますよね。

奇跡御殿で猿轡噛ませられちゃうとこですが…、
クロパン先輩に「何か言い残すことは??」と降られたアッキー、くぐもりながらも「早く逃げて!」って思っきし聞こえちゃってますがな(笑)
猿轡ってそもそも、口の中に布か何か詰めてから効果を発揮するらしいのです。そりゃ聞こえるのも無理ないけど、その声すら「そうかないかァー!」って華麗にスルーするクロパンパイセンも不思議と笑えるw

MOS。
いつも思うんですが、ラス前の「こーこーろーーーー!!!」のとこ、彰孝さん音程違いますよね??
絶対音感なんてないから断言はできないし素人の耳判断だけど、他カジに比べてすこーしだけ低いような気がするんです、音が。
声、出ないのかなぁ…。

顔の墨落とし、ホントに上手いですw
よく残しちゃうので有名なカネモド氏とは比べ物にならないほどスッキリ落としますキラキラキラキラ
たつろさんもうまいけどね〜〜。やっぱり経験の差なんでしょうかね。残しちゃうのも可愛いけどね←



フロロー:野中万寿夫

最近カミカミなまっしゅさん(笑)
多分怒るとね、難しいですよね…。「よくもそんなことを!!」以降のシーン。
いざ自分がやってみたって噛みそうだもの。怒りながら早口な演技は難しそうですわ。

今回はエスメの腕ニギニギは2回でした。
まっしゅさんはニギニギするけど、握る力自体は結構優しそうなんですよね。さすが紳士キラキラ

うわぁ今回フロローメモ少ないな!!!!笑
まっしゅさん基本に忠実というか、あまり目立った変えてくるとこないからなぁ。。。
多分川口フロロー連続の後遺症が汗汗
私も早く歌ばかりじゃなく 芝居の繊細さに気付ける目を養いたいです。





すみません、今回はいつも以上に内容薄めですね。
せめて千穐楽記事くらいはマトモに書きたいものです…。




最近イチオシなのが女性アンサンブル、4枠の小島由夏さん。
このお方もかなり表情の演技をなさってるんですよね。
例えば、性教育前にエスメとカジがいい感じだったのに、フロローが乱入してカジが追い払われちゃったとこ。高舛さんがものすごい形相でフロローを睨んでいるのは以前も書きましたが、この時小島石像さん、凄く悲しそうな、心配そうな顔でカジモドを見てるんですよ。

こことか、あとフィナーレで「手すりを乗り越えた」のあと、石像の間を縫って進むカジに力を与える所作からも、やっぱり女性4枠さんはマリアさま的存在に感じるんですよね。
ここもそのうち細かく考察したいことの1つです。




それから、今回は3階の結構な後方席通路側だったのですが。

3階席の後ろにスピーカーがあって、普段あまり意識していなかった音を聞くことができたんですよニヤリ

例えば、
エスメが初めて鐘楼に来た際のカジモドお手製の風鈴の音色。
奇跡御殿の前の鳥の鳴き声。
牢獄シーンでの雨漏りらしき水音、などなど。

音がするのは知ってましたが、後方スピーカーから出ていたんですね!!



いつもと違う席での観劇も、なかなかに新鮮なものがありますねアップ




もう終わってしまいましたが…(泣)←

















すみません、かなり短いですが、今回はここらへんで。

近いうち前楽記事も書きます。
気長にお待ちくださいませ!!!

















ではでは。