どうもこんばんは。
初めて 特別カーテンコールを見て、大大大興奮の私です。
サービス感がとっても嬉しいですね〜!!
……………はい。
今回は、ライオンキングを観て参りました。
19周年記念日観劇でございます!!わくわく!
キャスボ〜
ちょっと斜め(笑)
はやる気持ちを抑えつつ、
まずは キャストレポから行きましょ〜!
ラフィキ:井上智映子
明るいラフィキでしたね。学生団体がいたからか(関係ないかもしれないけど)、観客の反応を楽しんでる感がありました。
「ここで笑うだろ?笑うよな?」的な。
歌うとき、以前より低音が少なくなった気がする。ラフィキの声域って凄い幅広いですよね〜…。
ムファサ:内海雅智
出た出た、お父さん(笑)
シンバの前では王様じゃないんですよね、お父さんなんですよ、常に。息子を本気で想ってるお父さん。
「お前はわざとわしに背いた!」のとこも 失望と心配が入り混じったような、ただ怒ってるだけじゃないのが伝わってくる。
だからこそ、内海ムファサが死ぬ時 なんかいつも以上に切なく感じる気がします。
ヒーリブのときロングトーンあんまりしないのね。
ザズ:百々義則
ももさんザズ!!なんか前見たときより滑舌良くなった気がする(笑)
シンバに巻かれたあと、壁に激突からの一回転がものすごくスムーズで笑ったw
ももさんは「ヒヒはヒーヒー鳴いている、キリンはリンリン電話して、象はゾロゾロゾロゾロゾロゾロ…」でした。
やっぱ「私もヒーヒー泣いている」は田中ザズ限定なのかしら。。。
ムファサにクビって言われちゃったあと、あんまりショック受けてるように見えなかった←
布施ザズは「ご主人様ぁ〜!!」って懇願するんだけど、ももさんはなんか…失礼だけど、ラリったザズでした笑
富◯サファリパークの歌のとこでは、歌ってる途中でスカーに嘴押さえられて、モゴモゴしてたのが可愛かった。
スカー:道口瑞之
道口さーん( ^ω^ )
安定の悪役っぷり。お見事です!
ねっとりしてて気持ち悪いけど、ちょいかわスカー(笑)
「お前の母さんはどう思うだろうか?」のとことか、わざとらしく演技してる感じが上手くて。
スカー最大のイケボシーンは、シンバが王国を出て行ったときの ハイエナへの命令の「殺せ」だと思います←
ザズの人生相談の時は、両手を顎のとこにちょこんと当ててて可愛かったです。いい年したおっさんライオンなのにwやめれw
ヤングシンバ:大東リッキー
リッキーくん、多分ものすごく久しぶりなはず。
やっぱり記念日公演には、年長さんを出すんですかね?
よく通る声ですね。年齢的にそろそろ声が低くなりそうなもんだけど、可愛らしいお声でした。
台詞も聞き取りやすい!ミスも多分ありませんでした。
演技がめっちゃ上手いな、と。表情がくるくる変わるし、間の取り方か凄く上手。
いつも思うのは、「お前はわざとわしに背いた!」って怒られて、「父さん、僕は」って言った後の間。「ごめんなさい」が早すぎると 本当に反省してる?って違和感なので(笑)、少し間を空けてから謝ったほうがいいと勝手に思ってるんですが、リッキー君の間は抜群でした。
あと、ナラとの喧嘩ね。本当に取っ組み合いの喧嘩してる、って感じでした。倒された後も抵抗しようともがいててリアルでしたね。2回目で脚をかけられて転ぶ演技も自然。
笑い声が凄く可愛い!子供らしい無邪気な笑い声出すんですよー!!もう中学生くらいなはずなのにね!
ヤングナラ:林英美衣
こちらも年長さん。しっかりしたお姉さんナラちゃん。
年長さんだし他のヤングシンバズが小さいから、どうしても英美衣ちゃんの方が背が大きくなりがちなんだけど、リッキーくんとは同じくらいの高さでバランス取れてたね(笑)
ヤングナラの子って皆レベル高いよねぇ…そこまで台詞は多くないけど、安定した演技を見せてくれる子が多い印象。
子役で安定してるってなかなか凄いことだと思いませんか?
シェンジ:松田佑子
松田姐さん!!今日もドスの効いたイケボをありがとうございます!
松田さんもラフィキできそうだよね!ってこの話前したっけ?
低音から高音までシッカリ出せてるもの。
小原バンザイとの相性の良さね。おしどり夫婦?レディースのヘッドと舎弟?ちえみとwithB?バンザイだけに?ってごめんなさいすいません。。。
しかし毎回思うし多分毎回書いてるけど、本当一体体のどこからあんな爆音出してるのか。
四季メソッドの申し子なのか??
バンザイ:小原哲夫
おーーーばらっさーーーーーん!!!!!!!
もう私、毎回のLKは彼を見るためと言っても過言ではないくらい、ほんとに好き。小原さん。
名前だけで尊いです。
もう声とか歌とか解説いりませんよね!最高ですよ〜!!当然のようにノーミス!イケボ!!素敵!!!
今回は15列と 少し後方の席だったので オペラグラスでひたすらバンザイをストーカーしてましたよ。
普段下手最前〜3列目くらいで観ることが多いから、それに比べると表情とか細かい演技は見づらかったけども、でも贔屓に対する集中力は半端ないです。
ちなみに上手寄りのセンブロだったので、下手からは見えづらいバンザイも見えたりして。たまには下手以外もいいものですね。
でも、『覚悟しろ』の見下ろしバンザイを見るのが至福なので、下手前方スパイラルから抜け出せません…。
個人的には、シンバたちが侵入してきたときの「するとおめえは?」って声が作中随一のイケボシーンだと思うんですよ。
いや、もちろん全編通してイケボですけどね??
私の耳元で「ム・ファ・サ♡」って囁いてほしい…。←
バンザイ、意外と声が高いんですね。ヒールっぽい低音かと思いきや結構裏声も多用してたり。
エドが高音すぎるせいで目立たないのかな?
小原エドはバンザイ臭が凄かったですけどね。バンザイが2人いましたから(笑)
いつも通り、カテコでは威嚇がうがうしてました!
特別カテコについては後述。
エド:小田春樹
よく考えたらこのトリオ長いですね!
失礼ながら私 エドは金本さんが一番好きなんですが、小田さんもいいですね。迫力がね、すごいの。鐘に出てるだけある←
最後の雄叫び。聞くたび迫力増してる気がする。
バンザイに殴られてノックダウンしたあと、微妙に舌をペロペロ動かしててなんか可愛かった。
小田さんの地声ってどんななんだろ。鐘の時はあんまり意識して聞いてなかったからなぁ。
叫ぶのってものすごく喉に負担がかかるっていいますよね。某ミュージカルは悲鳴のシーンのみ録音にしてるって話も聞くくらい。
エドの最大の見せ場である雄叫びシーン。裏切り者に対する処刑命令です。
ハイエナたちって「薄汚く卑劣で低脳」なんて言われてるけど、お調子者でちょっぴりずる賢くて、仲間想いなんだと思う。
マトモな返事をしないエドにも毎回ちゃんと意見聞いてるしね。
だからこそ、裏切り者には容赦しないのかなって。
ティモン:布施陽由
いつもザズでお世話になってる布施さん、今日はティモン!
第一印象、声高ぇ(笑)ベリーハイボイス。あれ裏声なの?地声なの?
どうしてもザズのイメージが拭えないんだけど、あのべらんめえ口調がやたらと板についてましたね。巻き舌がもうちょいできると◎(誰目線だよw)。
ほんとに声が高すぎて、声が高い以外の感想が思い出せない(笑)
ちゃんとメモ取りながら観ないとダメですね。
「馬鹿野郎、俺たちの味方に ちょい待ち」のとこ、味方に とちょい待ち の間が全然なくて、それはそれでウケてたw
高校生団体がいたんで、笑いどころはちゃんと笑い取れてましたね。
プンバァ:諏訪友靖
お初、かな?たぶん。
他のプンバァに比べると痩躯な感じでした。
魚キャッチは成功。お見事です。
うーん…何故か私、毎回プンバァの印象が薄いんですよねえ…。
プンバァファンの方、ごめんなさい。。。
シンバに「席を外してくれないかな」って言われたあと、「僕はいいよね??」的な期待のこもった目でシンバを見つめる演出、なくなっちゃったのかな。つまんなそーに地面蹴るやつも。
シンバ:永田俊樹
永田くんおかえり〜〜〜!!
以前より筋肉が増量した気がしますね。お休み中さらに鍛えたのかしら。元々大胸筋は凄く発達していたけれども、三角筋から上腕二頭筋にかけてビルドアップした気がします。
腹筋が見えないのが悔しいっ!コルセットがあるから…。
オペラグラスで見ていたんですけど、上腕にも正中にも前腕にも太くていい血管が…!!はっきり確認できました。
永田氏採血しにきたらとるの楽だろうなぁ←
相変わらずの跳躍力。ナラ飛び越えちゃいそう(笑)
アクションスターを目指していただけあって、カンフーみたいな動きもちらほら。
ひたすらエネルギッシュ。有り余るエネルギーが爆発してるシンバでした。
永田くん、歌はあんまり…と思ってたんだけど、回重ねるごとに上手くなってますね。
『か』の言い方が特徴的なのも変わらず。
『終わりなき夜』ではものすごいやさぐれ感でした。父からもらった胸の思い出を捨て去り、地面を蹴り飛ばし。
やりきれない思いをどこにぶつければいいのかわからない、苦悩のシンバでしたね。
高音パートは必死に歌いきってる感じでした。よく耐えた…!
永田シンバは所作といい、何かと思春期っぽいw
ヒーリブリプでは1箇所だけ声がかすれてしまってました。シンバは声高すぎなんだよ〜。
ナラ:木内志奈
木内ナラちゃんもデビューから頑張ってますね。
どこか幼いナラ。思春期の永田シンバと相性がいいのかな(笑)
個人的には永田町コンビも好きなんですけどね。
幼いイメージ故なのか、潔癖な感じがしますね。スカーに言い寄られたときの嫌悪感が露骨。ホントに引いてたw
いつも思うんだけど、スカーセクハラ事件の後、ナラ、上手側にはけるじゃないですか。その直後、下手から再登場するんですよね、『シャドウランド』のときね。
スカーの「お前らみんな〜、俺のものだ〜ァ〜ァ〜ァ〜ァアァ〜!!」の間に舞台裏走ってるんですかね。結構時間ないよなぁ…って、そんなどーでもいいことを『シャドウランド』でナラが登場するたびに思っちゃいます。。。
アンサンブル
2枠:南晶人
一時期アッキー、しまむーとほぼ3人体制でシンバ回してたのに、忽然とやらなくなってしまった南さん。
色々憶測はあるけれども…、そろそろ南さんのシンバも観たいよ(´・ω・`)
アルプでは子役担当って肩書きが付いてたりしたし、色々役割が増えたのかな。
私は見てなかったんですが、フォロワーさんの話によると 永田さんとグータッチしてたんだとか。
南さんもきっと、シンバで舞台に立ちたいんじゃないかな…と邪推。
もともとアンテロープはシンバ役の登竜門とされているんだとか。そういえば、伝説的シンバのアッキーこと田中彰孝氏も アンテロープ上がりですもんね。
キリン上がりの永田氏はレアケースなのかな。
11枠:鈴木智之
シンバキャスティングされていて デビュー済みなのに未見なのは、彼と海宝くんだけです(笑)
1回しかやってないって噂を聞きますが…、シンバ役は足りてるからやらせないのでしょうか。
是非観てみたいのですが。山下シンバも安定してきたことですし…そろそろどうですか、四季様。
ハイエナダンサー
いつもよりアクロバティックだった、かな。
和泉澤広野さん、凄くないですか…?なんていうんだろ、あの腕だけでグルグル回るやつ。
…………ググってきました。トーマスフレアっていうのでしょうかね。
ハイエナダンサーはアクロバットなほど筋肉が美しいです。小原バンザイが出てるから彼だけを追いかけたいけど、筋肉も見たくて毎回ぐぬぬ…ってなってる。
札幌はいろいろ宣伝してたのに 東京は何の話もなかったので、まさかカテコも何もないのか?と心配したのですが、ちゃんとありました記念特別カーテンコール。
いつものように終わって、2回くらいは普通に幕が上がったんですが、その後しばらく上がらなくなって。
来るか?来るか?って思ってたらきました!
画像そのまま載せると怖いので、公四季さんのURL載せておきますね(笑)
まさかの、ハイエナトリオ上手w
今回は上手寄りのセンブロだったので良かった!!
ヒーリブリプを出演者が歌ってくれましたよ。
小原さんも歌ってたよ!!!
前々から、普段は威嚇してくるバンザイが お辞儀してるの可愛いなって思ってたんですけど…
可愛いでしょ??
今日 ようやく 生お辞儀バンザイ拝めましたよ〜!!(*゚д゚*)
道口スカーの挨拶中はニコニコしてたのに、
その後はいつも通り しっかり威嚇してくれました!!!
珍しく ザズの隣にバンザイが並ぶという(笑)
お辞儀の後、ザズが羽をパタパタするたびに、
「なんだよこいつ!」みたいな感じでザズをチラ見してるのが最高すぎましたw
小原バンザイ、ホントに見てるだけで楽しいです。
大好きです!!!!
最後は真面目に(笑)
ライオンキング
19周年 おめでとうございます。
19年の間、数々の苦難があったことと思います。
最近だけでも、震災だったり 劇場の引越しだったり。
特に震災の時などはキャンセルが相次いで、観客よりも出演者の方が多い日もあったとか。
これは10000回の時の記事ですけれども。
こういう困難も乗り越えて続けてきたのですね。
19年ロングランというのは途方もなく大きな記録だと思います。
ファンの1人として非常に嬉しく思うと同時に、こんな素晴らしい作品に出会い、毎月観劇できることに感謝しています。
いよいよ20年目に突入ですね。
これからもロングランがずっと続いていきますように。
ライオンキング、大好きです。
…ではでは。