どうもこんにちは。
最近、更新頻度が落ちてすみません。
。。
人生の岐路に立っております、私です。
…はい。
本日は、ソング&ダンス65 を観て参りました。
開幕に続き、2回目の観劇です。
元々開幕の1回分しかチケ取ってなかったんですけどね…
たつろさんが出てるからね…。
しかもしまむーパートを担当してると聞いて。
私の推しナンバー(?)の『行こうよ どこまでも』とか、
フィーバスパートで『いつか』とか歌っちゃうんですよ!!??
これは絶対に見逃せません…。
ということで、
幸運にもチケットを拾うことができたので、行ってきましたですよ。
あ、もちろんチケキャンとかは使ってませんので(笑)
ほい、キャスボ。
たつろさん!!
今回は ひたすら飯田兄弟(特に弟)をガン見する回でした。
はあああぁぁぁ…イケメン……
サイドブロックだったんですが、前回とは逆サイドだったので 文字通りまた違う角度から観れました(笑)
笠松氏…可愛らしい顔をしておいでですね。
齧歯類的な(←おい)
歌もダンスもできるなんて…
こりゃ四季の有望株ですね。シンバはもちろん カジモドも期待できちゃう。
ちょっと声が高いかな?
個人的にカジモドは、声が低い方が映えると思うのですよ。
たつろさんくらい低いとステキ。でもナンバーのキーがが高いもんねぇ…。
おっと、話が逸れましたね。
もう何から書こうか…。
とりあえず、ソンダンって
『カッコいい』ですね、うん。
盛り上げが本当に上手いというか、
序盤で四季の初期作品からババババーッと舞台に写されるんですけど(語彙力orz)
もうね、あそこでかっこいいし、
旗振り!弟!かっこいい!
いや弟じゃなくてもかっこいいんだけど!
はためく旗!
フラメンコもやたらとかっこいいの。何なの。
衣装もクールさをイメージしてるのかな?
フラメンコとタップダンスは、聴いてて観てて快感なの。
何だろう、リズムとテンポが自分の中にピタッとハマるというか、
一緒に踊りたくなっちゃいますね。
踊れないけど。
飯田兄弟、あんまり顔は似てないなーと思ってたんだけど、
背格好がソックリですな!!
声も似てるし。
兄の方が少し低いかな?
兄は音大の声楽出身なだけあって、やっぱりオペラ座とかの重厚な歌が似合いますね。
それに比べると弟はポップミュージック出身なだけに、ライトな曲調が合うイメージ。
歌上手い人って話す時の声もステキですね。
タッキー(瀧山久志さん)はもちろん、
兄も弟も、心地良い低音ボイス。
ナレーターの仕事でも食っていけるのでは。。。
ミュージックナンバーに『愛した日々に悔いはない』が載ってるけど、どこで歌ってるんだろ?って思ってたら、
日下さんの追悼メッセージのときに流れてるんですね。
うう…何その演出(´;ω;`)
泣ける…
マリンバをすごい笑顔で運ぶ弟…(笑)
簡単なパートはニコニコしながら叩いてたのに、難しい早いパートになると笑顔を忘れて必死な顔が面白くて。
弟さんはほんと、顔に出ますね。
アンデルセンの曲も良いですね。
アンデルセン、面白かったなぁ…とふと思い出します。名作ですよね。
温かいお話で、結構好きです。
たつろさんエリックは未見なんですけど、
多分本編よりかっこいいはず(笑)
メイクがね…あとヅラがね…。
スッキリしたたつろさん、衣装も相まってホントにかっこいい。
歌が上手いとかもう言う必要もないと思うので割愛←
2幕は相変わらず、タッキージーニーが笑いを掴んでくれます。
観客の拍手の時の「はい、もういいよ!」の合わせは、開幕よりは揃ってなかったかな(笑)
弟の「行こうよ どこまでも」。
あれは反則!!
多分この先アラジン役にキャスティングされるなんてないだろうし、まさにここでしか聴けないやつ!!
やっぱたつろさんは、高音より低音が素敵すぎる。
どっちもいいんだけど、低音の深みが凄い。
声が低音で深いからこそ、カジモドみたいな影のある役が似合うのかなぁ。
高音が続く場面はちょっと苦しそうだったかな…。
でも全く音程外さないのはさすがですね。
兄ガストンのときの笑い声は、今回はなくてちょっと寂しい←
でね、
ノートルダムはね、
もう素敵過ぎて。
鐘が鳴った途端に、
もうパリなの、あそこ。
ノートルダムの世界なの。
いつも笠松カジの後ろの白いやつ(?)が気になるんだけど。
笠松くん、歌上手いねえ…。
そして身体が柔らか過ぎて、
カジモドの表現が「えっ、骨無いの?」ってなる(笑)
ロングトーンも綺麗に歌い上げるし、
高音もスコーンと出てる。
地声が高いんだろうなぁと。
アッキーカジの系統ですよね。
はしご?螺旋階段?のセットの使い方が上手い。
ディズニー映画のカジモドみたいに、全身使って外に出たいアピール。
からの、
たつろさんフィーバス。
エスメ役(江畑さん?)の声量が凄いもんで、
たつろさんの声かき消されないか心配だったけど、
いらん心配でしたねほんと。
「時が経てば、やがては…」のとこの低音!!!
もうそこだけ無限リピしたいくらいの色気!!!!!!
「祈ろう 世界は変わると」のハモリはもう…涙が出るくらいの迫力と切なさでした。
迫力と切なさ併せ持つってなかなかなくないですか?
私 もともとこの曲すごく好きなんですけど、
カジモドが歌ってないのがなーと思ってて。
でも、今日観て聴いて思ったのは、
これはフィーバスとエスメじゃなく、
カジモドとエスメが歌ってるように感じました。
たつろさんも、もしかして カジモドのつもりでいたのかな。
作中では叶わなかった希望の歌をカジモドとエスメが歌うこと。
それをこの場で実現してくださった方に感謝します。
エスメが去るシーンは毎度、HNDのエンディングを思い出します。
それを見つめるたつろさんの背中も寂しげで。
ノートルダムが、観たい…。
兄チェ、かっこいいです。
兄はなんだろ、ホント悪い役が似合いますね(笑)
フロローやってくれないかな。
キャッツ未見の私も曲くらいは知ってる『メモリー』。
切ない…もう歌い出しから泣けます。
キャッツも観たいな。東京チケ争奪戦は参戦予定です!
アンドリュー・ロイド・ウェバーの曲ってかっこいいですよね。
オペラ座の怪人しかり、ロックテイストの入り混じった感じがクールです。
余談ですが ジーザス・クライスト・スーパースターのチケが取れたので、ウェバーの音楽堪能予定です。ヒヒヒ
『サークル・オブ・ライフ』で同デザ色違いポンチョで登場の兄弟。
可愛過ぎかっ!!
立ち位置も対象だし。
制作側も結構意識してるのかな?(笑)
すぐ横に俳優さんが来て(ごめんなさい、名前がわかりません)
お辞儀をしてくださったんですが、
その方の体も柔らか過ぎて、
お辞儀した頭が地面についちゃいそうで 驚愕した私でした。
もう、思い出すと今でも興奮が止まらない…。
そして今週のキャス変では、兄弟抜けが発覚。
この後も出るかもしれないけど、無理して22日行っといて良かったな、と思ったのでした。
四季のキャス変って全然読めないし、
やっぱり観たいときに行かないとですね。
ではでは。