こんばんは。


本日は、劇団四季『オペラ座の怪人』を初観劇して参りました。



田中彰孝さんなど、四季の看板俳優さんもこの作品を見て四季を志したと聞いていたので

前々から観たいな〜とは思ってたのですが、何となくチケットを取り損ねておりました。



もうすぐ千秋楽か…次は広島か…なかなか行けない距離だなぁ
と考えて


行けるうちに行こう!と


ダメ元で前日予約をしたところ なんとかチケットが取れたので


横浜遠征です!
(乗り換え1回で行けるからそんな遠くもないw)


{FBC28CF6-73CC-4BBC-8964-D7CCD5E9F901}

{8FB42FB3-26B2-497A-967E-083A3C79BBC4}



ほほう。
これがかの神奈川芸術劇場ですか…。


実は 来年開幕予定の『ノートルダムの鐘』の下見も兼ねておりました。



劇団四季専用劇場以外での観劇は初めてだったんですが



グッズ販売は開演前と幕間でしかやってなかったり


色々気を使ってる感がありました。



ノートルダム…
2020年に浜松町に新劇場ができたら
そこでロングランしてくれるかしら…




おっと



話が逸れました。






『オペラ座の怪人』は予備知識もあんまりなくて


あの有名なイントロと、シャンデリアが降ってくるみたいなことしか知りませんでした。




観てびっくり。




オペラじゃん!!




はい、オペラでした。
と言っても本物のオペラを聴いたことはないんですが。



今まで観てきた四季の舞台
『ライオンキング』
『リトルマーメイド』
『ノートルダムの鐘』
とは、全くジャンルが違うのでびっくりしました。





まあ歌唱力は言わずもがな、素晴らしいです。

{3B34617A-A59D-44D5-AAD3-1171C7458C77}



知ってる俳優さんは、ファントム役の村俊英さんくらいで(ノートルダム繋がり)



ただ…なんか、
ここまでオペラだと思っていなかったので



不意打ちを食らった感じです(笑)



なにぶんオペラ観劇経験がないので



セリフが聞き取れない部分も多々あり💦



オーケストラ生演奏だったのもあるかもしれませんが




まだまだ私も未熟だなぁ、と感じました。




ウェバー作のミュージカルは初でしたが



随分大人向けなんだなぁと感じた今日この頃。




キャッツとかはどうなんだろ。。。




ラウルが結構重要な役回りだったので



タツロー氏のラウルが観たくて観たくて。



光田さんもとっても上手いし
背が高いのか?スラっとしてとってもイケメン。



これをタツロー氏で観たいよおおぉぉぉぉ!!!!!!!









ハッ








失礼しました。







要約しますと



予備知識なしの初観劇では 深く理解ができませんでした。
あらすじが分かってればまた違うかも?

オペラ色がとっても強い作品です。

生オケは素晴らしいですが、セリフが聞き取りづらいかも。








劇団四季のカーテンコールが凄い好きで




俳優さんたちのホッとしたような、やりきったような、充実した笑顔。

主人公も悪役もヒロインも、手を取り合って


時にはハグなんかもしちゃう(笑)



そんなカテコが好きなんです。





今回のカテコも良かったな。


拍手も随分長く続いたので



オケの皆さんも再演奏してくれました。



劇団四季はこういうサービス精神があっていいですね(笑)






オペラ座は もう少し観劇経験値を上げたら



また観に行ってみようかな と思います。






ではでは。