円盤 騎士~栄光の顔(正位置)
ーKeywordー
【霊的力】
より高い目標や価値を見失わないでください。
-恋愛-
速度は、遅くとも、進行しています。
-仕事-
優雅に、自分の責任と負担を受け入れましょう。
-対人-
トラブル多き時代でもつきあってくれる、忠実で親切な友人を大切に。
カードの意味
仏陀の後光は、キルティムッカ(栄光の顔)です。それは、インドでは、実際、神を最も初期に具現化したもののひとつとして知られています。ヒンドゥー教であれ、仏教であれ、ジャイナ教であれ、この顔は実際に、すべての寺院でみることができます。インドの寺院芸術の主たるライトモチーフ(主題)があるとしたら、それはキルティムッカ(栄光の顔)です。
キルティムッカは、守護神(玄関の守り神)であり、インドの世俗の神々の2つの最古のグループの1つに属します。また、キルティムッカは、自然の男性の側面です。というのは、地球が女性であるがために、植生は男性的だからです。これは、よく知られたパワーであります。
キルティムッカの通常の位置は、アーチ上にあり、神々の像の上または内側の聖域への戸口のどちらかにあります。寺院の外壁で、キルティムッカは陰性に対するフィルタと、世俗的な衝動の偏向器として機能します。
したがって、キルティムッカは閾(いき)の存在です。自覚している意識のポイント、その下では、経験することができない何かがあります。通常の意識と覚醒した意識のエッジで遭遇する霊的な力。そして、それは、インドのヨガ主導の精神に自然にフィットしました。
*仏陀の生涯は、2千年以上もの間、アジアで最も人気のある物語となっています。苦しみから逃れるための道を示し、神として歓迎された仏陀についてのこの物語は、アジアの中核ともいえる物語となっています。
インドでさえ、約5世紀にもわたって、主に仏教国でした。人類の歴史に非常に大きなインスピーレーションを与えた仏陀は、神以外の何者でもありませんでした。または、敬虔な人々は、そう考えました。しかし、仏陀自身は、自分が神になるとか、または神と一体化するということに興味はありませんでした。
仏陀は三大宗教の創設者の一人でした。三大宗教は、驚くような長い年月を耐えてきました。仏教は、世界の信仰となりました。自国、インドではヒンドゥー教という母体に吸収されました。
【Mercury Hiromi 書籍のご案内】