こんにちは
先日お年玉袋のことをアップしましたが、コロナ以後はフィジカル・ディスタンスにより人に会う機会が減り、利是(ライシー)渡せずに終わってしまうことも(お正月から14日15日以内に渡すため)。
なのでe-利是も利用します。
中国の電子紅包の香港版です。
今年は4社を比較してみました。
~~~~~~~~
~~~~
HSBC
香港内送金システムFPSを使ったもので、送金すると、これが相手に届きます。
※ケチな奴だと思われないよう相手により金額が異なるので、いちおう金額は隠します。
Standard Chartered 銀行
こちらも香港内送金システムFPSを使ったもの。
こんな感じで相手にSNSが届きます。
シンプルで使いやすいです。
PayMe
この数年間、香港人友人との食事代等お金のやり取りはほぼ100%、このPayMeを使っているくらい普及しているモバイル決済サービス(HSBCのサービスだけど、口座なくても利用可能)。
複数の人にグループ利是の方法で送りました。
メッセージは自由形式でインプット出来るので便利。
受け取る側にSNSでメッセージが届き、回収して貰います。
手順が簡単なのは、いつもログインした状態のPayMeやAlipayhk 。
銀行口座は当然ながら情報セキュリティが厳しいので、ログインする一手間(ほんのちょっとだけど)があります。
どの会社のも使いやすくて良いと思いますが、総合的にはデザイン性の高いHSBCが好みです。
操作中も楽しい
