
こちらのバックジップ部分のファスナー横の生地が、長年の着用による負荷がかかり、
実は昨年12月に修理に出していた物が戻って来ました。

こんな感じでした。
※ もともとこちらのBOOTSは製品染めの為、付属の金具やレザー部分に比べて、
生地や糸はダメージを受けておりますが、通常は簡単に切れる訳では有りませんので、
御心配はいりません。
※ きつすぎるサイズ感や、大きすぎるサイズ感故の引きずる様な歩き方等で、
当然の如く、負荷のかかり方は異なります。
カカト付近は特に負荷もかかりますし、雨でも雪でも、天候を気にせずに履き込んでいたので、
約8年もの間、ソール交換以外に修理を出していなかったので、むしろタフですよね。。
今回は、専用のファスナーをGUIDI社から取り寄せをし、
その後、MERCURY提携の専門の職人さんがBOOTSを解体し、縫い付けて頂きました。

既に8年も着用していれば、「愛着」も半端ないですし、
何より自分の足にフィットし、履き心地もノンストレスです。
そんなアイテムがソールも交換して、昨夜、綺麗になって帰って来てくれました。

1枚革が生み出す、ユーザー一人一人、それぞれ異なるドレープの表情。

そんな「ONLY ONE」を求める方々には、こちらのBOOTSは楽しんで頂けると思います。

GUIDI(グイディ)
レザーのタンナーとして、1896年より、イタリア、トスカーナ地方にて、
一家三代に渡る「GUIDI」社のブーツ。
世界の重要なデザイナー達の特別な要求に応える事が出来る、タンナーとして支持されています。
大量生産ではなく伝統を織り交ぜたユニークなものを欲する人の為に、靴を生み出す。
職人でなければ作り得ない物、履きやすくストレスを感じさせない、その履き心地は、
所有者だけが体感出来うる唯一の特権であると言えます。
その中でも、MERCURYでは、HORSEの表革、BACK ZIP BOOTS(788Z)が、
ずっと人気の定番MODELです。
製品洗いの革の縮みも強い為、着用SIZEは43を履いておりますが、
(NIHEIの足のsizeは26,0前後 他BRANDのSHOESでは、42やMsize等を着用しています)
当然革なので、着用により伸びますし、今思うと「42」でも問題無かったと思います。
また足とサイズのバランスにより、シワの入り方も変わりますので、そちらも魅力ですよね。
タイトなら足首部分に細いシワ、大きいサイズならシワも大きい物が入ります。
ちなみに質問をよく頂きますが、お手入れは正直、あまりやっておりません。
年に1、2回、汚れ取りのブラッシングと、オイル入れ位です。
そこでちょっと「通」の話。
一度、湿らせた生地でBOOTSを水拭きし、
その後、少量の「NIVEA」を伸ばし浸透させる事で、
潤いが出て、ツヤが出るんですよ!!
「保湿と栄養」
まさに「人間」と一緒!!??
皮は革になっても・・・
「生きてますね!!」
NIHEI![]()
寒さも続いておりますので、2月も開催延長になりました。
WEB会員 未登録の方は、是非この機会にご登録下さいませ。
https://ssl.xaas.jp/x6055125/login/customerTemporarilyEdit/index
Address: 栃木県宇都宮市錦2-4-3 / Tel: 028-621-5110 / Open-Close:11:00-21:00







