いよいよ、データベーススペシャリスト試験まであと半年となりました。

今年は10/17(日)に開催される予定です。 

(HPの記載は、10月第3日曜日例年実施予定、となっています)

 

先週の日曜に、春期試験が終了しましたので、

そろそろ試験準備を始めようかなという方も多いと思います。

 

そこで、データベーススペシャリスト試験までの学習計画の考え方です。

 

・5月:  午後Ⅰ対策①

・6月:  午後Ⅱ対策①

・7月:  午前Ⅰ・Ⅱ対策

・8月:  午後Ⅱ対策②

・9月:  午後Ⅰ対策②

・10月:  総仕上げ

 

無理なく進めるのであれば、これくらいのイメージで考えて頂ければ良いと思います。

もちろん、受験経験の有無や、お仕事の都合も踏まえて

臨機応変にアレンジして頂いて構わないのですが、

”〇月には××を勉強する!”という、軸となる方針を定めることが重要です。

 

 

ただ、最も重要なことは、計画を立てる前に、”自分の弱点を認識する” ことです。

なぜなら、学習計画は自分の弱点を克服するための作業だからです。

分かりやすく言えば、

 ・弱点が無い人 → 学習不要

 ・弱点が少ない → 学習少なめ

 ・弱点が多い人 → 学習多め

まずは、しっかりと自分の弱点を認識しましょう。

 

それでは、弱点を認識するためには、何をすれば良いか?

答えは簡単です。過去問を解くことです。

各問の制限時間を気にせずに、1週間かかってもよいので、

 午前Ⅰ→午前Ⅱ→午後Ⅰ→午後Ⅱ

と解いてみてください。 (午前Ⅰ免除の方は、午前Ⅱから)

 

もし、この最初の作業にしっかり取り組むことが出来れば、

きっとあなたは合格できるはずです。

最初の、腰を上げる作業が一番キツいですからね。

この関門を乗り越えたあなたは、きっと合格できます。

 

 

◆データベーススペシャリスト試験に向けてやること

1.過去問を解く

2.弱点を認識する

3.学習計画を立てる

 

 

次回は、学習計画の立て方の詳細について書こうと思います。

あなたなら、必ず出来るはずです。