保険って何に入ればいいの?

シンママだから
保険料まで払う余裕がないから
保険はまだ必要ないよ

とりあえず貯蓄があるから
保険は入らなくても大丈夫!


・・・そう思いがちですが
保険はいざという時のお守りなのです






今日はシンママの保険について。
みるくの経験からお話しますので
良かったらお付き合いください。


結論からいうとシンママだからこそ
保険は必要なものだと思います。


もし病気になって働けなくなったとき
ひとりで家計を支えているシンママ
お金がもらえたら嬉しいですよね。


また入院すると
医療費の他にも
子どものシッター代やら食事代やら
余分なお金がかかります。


そんな時
保険が生活を助けてくれたら?


貯蓄があるから大丈夫という方も
いらっしゃるかもしれませんが

お金はないと困るけど
あってもジャマになるものではありません。


せっかく貯めたお金を使うなら
病院代に消えていくよりも
子どものためや家族のため
自分の好きなことに
使った方が嬉しいかも。


ではどんな保険に入ればいいの?

今おすすめなのは収入補償の保険です。


収入補償は働けなくなったとき
お給料を補償する保険です。


長期のおやすみになって
自宅療養になる場合
せっかく保険に入っていても
保険金が出ないケースが多いです。


収入補償の保険なら
医師の『職場復帰はまだできません』
という診断があれば
お給料の代わりに保険金が出ます。
(保険会社によって条件や免責期間は違いますので要注意です)

長期の病気の場合は
傷病手当がもらえますが
一般的にはお給料の6割程度なので
残りの部分をサポートしてもらえるなんてありがたい(*^_^*)


そしてがん保険!
今、がんになる人は
交通事故に遭う人の確率より多く
2人に1人はがんになる時代です。

がんは長期の治療になることは必須ですので
お金もたくさんかかります。

せめて一時金だけでも用意できたら安心だと思います。


保険はお守り。
たくさんの保険料を払う必要はありませんが
今の暮らしを守ったり
いざというとき適切な治療を受けるためにも
最低限の保険は掛けた方がいいと思います。


大切な子ども達のためにも。
もちろん自分のためにも。

不安定な時代は特に
保険で安心を買えるといいですね。


Mental lovepeace♡









↓↓クリックしていただけると嬉しいです🍑

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村