❤︎  今日の一曲  ❤︎
“結露”  片平里菜
{A52E9A6C-55FF-4B2D-96E9-95040F056B31}










❤︎

地元・市川の「ら~麺 あけどや」

今年も人気の“鴨つけ麺”のリリースの時期がやってまいりました


そういえば「煮干し中華そば 一燈」でも“鴨出汁淡麗細つけ麺“カモーン1号””がリリースされています


昨年の「あけどや」の“鴨つけ麺2015”は一昨年のそれをさらにブラッシュアップさせた逸品でした

そして今年は、5月の前半が鴨白湯(塩ベース)、後半が鴨清湯(醤油ベース)

煮干し出汁、貝出汁、鰹出汁、海老出汁とスープ割も毎週変わるというサービスぶり

これは期待できそうです


休日のお昼時、店頭に到着

{BAE99932-A7C6-452A-ADAC-9114AA9C22EB}

店内は満席

店頭でしばらく待ちました

{B3E78AEF-7DD8-40C7-97CE-98691C523D4A}

この限定のPOPが貼られているのはいつも通り

しばらくして店内へ

券売機で食券を購入

案内された席に着席しました

やがて“鴨白湯つけ麺”が配膳されました

{7B0FE879-4A4F-468A-9B94-AB1E33F3F4CB}

夏目店主らしい上品な盛りつけです

{5DD580EF-E14F-4475-8745-95A9A85311B3}

では、まずはつけダレから

{A0DB8CB8-C258-4DF6-BFB2-4A1AFB29880D}

ジェントリーかつマイルドな鴨白湯

粘度はまずまず

尖った塩分は感じられません

つけダレの中には鴨団子が入っていました

{70840AE2-0C64-4B94-AAE3-7159B2DAD0D0}

麺の上のピンクの鴨チャーシューのビジュアルが素敵です

{76516F8A-BCA4-4066-85A5-4938A94C0B30}

マー油も添えられました

{400358AD-5F0A-4220-884D-8E42DFA9469B}

“麺屋 棣鄂”の中太ストレート平打ち麺は、つけダレの持ち上げ具合もなかなか

{4B305184-4D74-4CF9-B1D0-FC8B09DED617}

どんどん麺がなくなっていきます

途中、マー油を投入

ニンニクの風味が加わりました

(マー油についてはそれほど必然性を感じませんでした)

カットレモンを絞ると清涼感がプラスされます

麺と具を食べ終えてスープ割をお願いしました

{D2BFE015-00CD-4D56-BAA5-33387EC5E1BA}

煮干しがじんわりと効いて美味しいですね

ごちそうさまでした